任意整理の相談先を決めた
いま、自分なりにいろいろ見ております(当然ですね、、、)。
一本化の道が閉ざされたけど、だからこそ、
まずは債務整理に向けて調べるしかない状況。
これはこれで、良かったことなのかも
しれないと思ってきました。
何か、腹をくくっている感が出てきたような、、、。
そして、相談しに行くところを決めました。
弁護士会法律相談センター に行こうと思います。
2chによると、四ツ谷がベテラン弁護士さんが多いとか。
でも、ベテラン=良いとも限らないのでしょうか?
そのあたりは不明ですが、、、
行ってみないことには始まらない。
とりあえず行こうと思います。
本当は、コチラも気になったんですけどね。
掲示板設置など、可能な限り相談しやすい
環境を作ってくれているな、って感じがとてもしたので。
好感もてました。
著書もあるようです。
図解 個人再生徹底活用マニュアル―破産をしない借金整理法
著者:千川 健一,坂本 隆志 |
借金整理マニュアル 自己破産・個人版民事再生のすべてがわかる本
著者:千川 健一 |
さて。いつ行くか、ですが、行くときには
下記が準備してあるとスムーズだと書いてありました。
会社に行かないとプリンターがないので、来週になります。
原稿だけは家で作って来週会社でプリントアウトしよう。
プリントアウトしたものは速攻確保しないと、という危険もありますが、、、
- 1. 借り入れしている貸金業者名と支店名
- 2. 借入開始年月(多くの方が記憶がないので、だいたいで結構です。
ただ、これが分かると、借金を減らすときに、威力を発揮します。) - 3. 現在のだいたいの残高
- 4. 業者の連絡先(住所、電話番号、FAX番号)
- 5. 保証人・担保の有無
大袈裟ですが、生まれ変わる第一歩の決意をした気持ちです。
このことは、数年付き合っている彼にも言ってませんが
(薄々感づいているとは思いますが)、任意整理に行って
今後の方向性が決まったら、打ち明けようと考えています。
« 利用ポイントで商品券getした | トップページ | 過払い.JP の問い合わせフォーム »
「◆A:法的手段関連」カテゴリの記事
- レイクの取引履歴とご対面(2007.12.19)
- 売れた(≧∇≦)b(2007.02.25)
- そろそろ決断しなくては、、、(2007.02.12)
- アクセス解析を見ていて驚いた(2007.01.23)
- 過払い.jpからの返事(2007.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント