鳥はむ~(延長戦。冷蔵庫熟成へ)
休日にしては珍しく午前中起床。
シャワー浴びた後に洗濯機をまわし、
いよいよ、最後の8時間放置状態を経た
鳥ハムとのご対面です。
蓋を取る。(ゴールデンスープになってるのかな!?)
、、、ゴールデン、、、ではない。
肉の量に対して水多すぎた?
取り出して、凧ヒモを切る。
ちゃんと成型できちゃうものね、と
軽く感心するが、1枚ずつ丸めたので、
細長く、ハムというより芋虫にしかみえない、、、
端っこを切る。まずは断面を見る。
お。片方ほんのりほんのりピンク?
でも、片方は白いかな、、、
食べる。
おお。ハムの味する~(≧∇≦)b
でも、少し味薄いかな?
でも、煮鳥にならなくて良かった~
でも、もう少し濃厚さがほしいかも、、、
というわけで、再びゴールデンになりそこないの
スープに戻し、冷蔵庫熟成に突入です。
+++所感(次回以降に活かしたい)+++
今回参照したのは、いわゆる基本と呼ばれる、
鳥はむの館のレシピでした。
但し、成型の前段階の黒胡椒などは
しょっぱくなりすぎたらやだな、と思って
省いています。
書いてあるとおりにすればよかったのかも(笑)
などなどを勘案したり今回の作業を振り返りつつ、
次回は以下を気をつけて作りたいと思います。
◆塩の量を多くしよう
(本当に大丈夫?ってくらいにやってみようと思います)
◆塩抜き前の流水で塩を洗うは「軽く」にしよう
(今回はけっこうちゃんと洗い流してしまってました)
(ドライハーブも洗い流してしまっていた、、、)
◆塩洗いを軽くにするので、塩抜きは今回と同じでいこう
(今回は40分程度でした)
◆次回は成型ナシでやってみようかな
(いわゆる基本を試してみようと思った)
◆肉に対する水は今回よりは少なめにしよう
(ひたひた+αくらいでしょうか?)
そういうわけで、カリーヌも鳥はむの道に
入ってしまいました(笑)
次の鳥胸肉特売日が待ち遠しいです!
(特売は、火曜日か水曜日がベストですね、、、)
そしてとうとう、元祖の2ch板を
むさぼり読んでしまう私なのでした、、、
世間のレシピよりも生々しい肉声な感じと、
ヲタ特有の学術的追求も含まれるため、
(こういう特性、本当に有難く好きです)
やはり一番参考になると思いました(藁
« 鳥はむ~(最後の8時間) | トップページ | 今日は華麗なる一日ですな、、、 »
「◆D:節約料理」カテゴリの記事
- パン作りの日曜日(2008.03.16)
- 炊飯器でパン作り(4回目バージョン)(2008.03.20)
- 08/1月の料理 ~朝食編~(2008.02.24)
- 07/12月の料理(2008.01.19)
- みかんの皮の再利用(甘露煮作り&お掃除)(2008.01.03)
「◆D:鳥はむ」カテゴリの記事
- 夏場は鳥はむ禁止、とする(2007.07.12)
- 2度目の鳥はむ完成(≧∇≦)b(2007.05.13)
- 世界フィギュア女子SP&鳥はむトースト(2007.03.23)
- 鳥はむで晩酌♪(2007.03.18)
- 鳥はむ 知識仕入れ中(フロム2ch)(2007.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント