炊飯器でホットケーキ(人参&りんご)
先週のバナナ味に引き続き、炊飯器でホットケーキは、
タイトルどーり、人参とりんごです。
当初はココアにしようと思っていたのですが、
先週人参を3本100円で買っていたものが
あったので、ちょうどいいかもと思い
使ってみることにしました。
で、お馴染みcookpadで世間のレシピを探りまして、、、
キャロット&アップル ホットケーキ by chikappe
臭みを消す、、、というのが気に入ったのと、
確かに人参と林檎は相性良さそう♪と思ったので
これを参考にすることにしました。
<材料>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホットケーキミックス 200g
卵 1個
人参のすりおろし 1/2本分
林檎のすりおろし 1/4分くらい?
(冷凍庫に保管していたものなので不明)
サラダ油 大匙1くらい
水 適量
<作り方>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人参をすりおろす。
炊飯器のお釜に直接、
ホットケーキミックス、卵、
林檎のすりおろしを入れる。
人参のすりおろしは、ぎゅっと水分を絞って入れる。
でも、この絞った橙色の液体も
この後すぐに混ぜるのでちゃんととっておくこと。
(この絞り汁、少し舐めたけど甘いのね♪)
人参のすりおろし、その絞り汁を入れたところで
サラダ油を入れて混ぜ、生地の様子を見ながら
水を入れて混ぜてゆく
炊飯器セット。
1度炊いただけでは火は通らないので、
2度は炊きましょう。
完成したら、爪楊枝などで淵の貼りつきを取ること。
その後は、炊飯器のお釜にお皿を蓋のように
かぶせて逆さまにしたらキレイに抜けます
<食べた感想>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
( ゚д゚)ウママママー!!!!!
生地はバッチリ膨らみ、どっしりもっちり。
断面がキレイなオレンジ色に仕上がりました~
(cookpadのレシピはフライパンなので、
見た目は全然違います)
お砂糖なくても、ホットケーキミックスの甘味、
そして人参と林檎の自然の甘味で充分です。
充分とは言っても甘さ控えめなので、
ホットケーキというよりは
パンに近い味わいかもしれません。
先週のバナナ味も美味しかったけど、、、
個人的にはこっちのほうが好きかも♪
* * * * *
ちなみに今回利用した林檎のすりおろしは、
先月あたりに食べ切れなかった
林檎の処置に困り、何となくすりおろし、
ジップロックに入れて冷凍庫に
放り込んでいたものを割り入れて
ガシガシ潰しながら生地に混ぜ込んだのでした。
何でも凍らせる癖があるんですが、
こういうときにとても重宝するなと実感♪
でも、そういうブツが多すぎて、
冷凍庫が満杯状態、、、
反面、冷蔵庫がかなりスカスカ。
今週は、冷凍庫お掃除週間にしよう。
« 博多水炊きの元祖「水月」お取り寄せ | トップページ | 氷の上でプロポーズとは!(≧∇≦)b »
「◆D:節約料理」カテゴリの記事
- パン作りの日曜日(2008.03.16)
- 炊飯器でパン作り(4回目バージョン)(2008.03.20)
- 08/1月の料理 ~朝食編~(2008.02.24)
- 07/12月の料理(2008.01.19)
- みかんの皮の再利用(甘露煮作り&お掃除)(2008.01.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
え~~~~りんご煮ちゃったよ orz
すりおろすだけでいいのか・・・
作るときには人参も入れてみます。ほんのりオレンジで子供たち喜びますよ、きっと♪
私も最近カリーヌさんを見習って、晩ゴハン準備しながらすこしずつ抜き取って(?)冷凍しています。お弁当用に。で、忘れてしまうんですな^^;
投稿: きんこ | 2007/03/26 15:31
煮たやつも美味しそう~♪
りんごのコンポートとか、好きなんですよ。
人参、ほんと美味しかったです。
色もきれいだしね♪
冷凍は便利だけど、確かに忘れちゃう(笑
奥のほうとか見ると「こんなのあったのか!」とか。気をつけなくちゃ~
投稿: カリーヌ | 2007/03/29 01:11