もやしのナムル
先月もやしを腐らせてから
ずっと頭の片隅にあった、もやしのナムル作戦。
本日敢行しました。
参考レシピは
簡単♪ナムル by まいよち
4月の記事を見返さないまま、
あらためてクックパッドを見てたのですが、
4月のときにピックアップしたのと
同じサイトだったのね。
全然憶えていなかったので、
自分のなかでは軽い偶然気分。
* * * * *
さて、作りました。
が、レシピどーリだと好みではなかった。
何となくそーなる予感はしていたんだけどね。
てことで、カリーヌ流いっちゃいます。
<ナムルだれの材料>
・胡麻油 適量
・砂糖 適量
・醤油 適量
・塩 ひとつまみくらい
・すりおろしニンニク 適当
・コチュジャン ちょっと
・中華だしの素(粉末) お好みで
・すり胡麻
<作り方>
・ナムルだれを作る
・もやしを茹がき、ざるにあげ、水で洗う。
・ナムルたれのなかにもやし投入。
このとき、もやしは一握りずつ取って、
ギュッと絞って投入いく。
・すり胡麻も投入し、混ぜる混ぜる混ぜる。
・味を見る。味が薄かったら
適当に↑の材料のどれかを投入する。
味に締りがないときは。中華だしか、
塩ひとつまみとかコチュジャンが良いと思われる。
ここからは経験値がモノを言う世界。
・味を見る。
味見のしすぎに注意!
って自分に何度も言い聞かせるくらい、美味かった。
でも、消費期限気になるな、、、
と思って調べてたら、
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
なんてのが引っかかってきた。
いわゆる貧乏で逼迫しているときの
食事を晒しているスレと思われ。
もやしのナムルの消費期限も気になるけれど、
これも気になるぞ!(笑
とゆーわけで、読んできます σ_σ)ゞ
+++その後読み進めて気づいた+++
多分、何か描いている方々のスレなのね(笑
その”修羅場”前に力つけるための知恵か!
なにげに豪勢やのう、、、と思ったり、
やたらと原稿って単語があって、気づいた。
別のスレ探そうっと。
世間の貧乏知恵は非常に参考になるのです!
« [無料] サブカルなスゴロク | トップページ | ネットに落ちてた貧乏レシピ(自分用メモ) »
「◆D:節約料理」カテゴリの記事
- パン作りの日曜日(2008.03.16)
- 炊飯器でパン作り(4回目バージョン)(2008.03.20)
- 08/1月の料理 ~朝食編~(2008.02.24)
- 07/12月の料理(2008.01.19)
- みかんの皮の再利用(甘露煮作り&お掃除)(2008.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント