2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« もつ鍋を食す | トップページ | 胡麻ドレッシングを活用した料理 »

ニラの効能

昨日もつ鍋を食べたわけだけど、
ニラが1/2束余ったので、
何つくろっかなーと世間のレシピを見ていて、
ふと気になったことが。

「スタミナ」

とやたら目に付く。

確かに疲労回復みたいなイメージはあった。
が、具体的にはどんな効能あるの?と、
今更ながらふと気になった次第。
となれば調べるのがワタクシ。早速検索ピピピ。

 
 、、、1分後


ほほー。

  胃腸を温めて機能を整えたり、
  内臓全体を活性化する
  男女と問わず、生殖機能に活力をもたらす
  ビタミンAを多量に含んでいるのが特徴
  ビタミンAは抗酸化力があり、免疫力を高めてくれる
  夏バテや風邪を引きやすい人や身体の弱い人によい
  疲労回復やスタミナをつけるのにもよい
  身体を温めるので月経痛などにも効果があるようです

だそーで。

じつは昨日は↑の最後の一行の月経痛に
本当に苦しんでおりまして。
貧血もひどいし、ヽ(`Д´)ノ な状態。

なるほどなるほどねー。

今日は、なんか、ラクっす。
ま、私はいつも一日目のほうが劇的に重いから、
一概にニラのおかげ、とも言えんけど。


* * * * * * * * * *

んで本題。今から何作るか、ですが、
さんまの蒲焼の缶詰と一緒にどーにかして、
丼にでもしようかしら、といったとこに落ち着きそう。

ここでついでに、さんまの効能を調べてみる。
コチラよりコピペ。

  【栄養】
  サンマの栄養で特筆すべきはタンパク質。
  牛肉やチーズより質が優れている。
  脂肪の多価飽和脂肪酸の中で、
  EPAには血栓防止効果、
  DHAは脳に働き学習能力を高める効果がある。
  貧血に効果のあるビタミンB2、苦
  めの腹わたにはビタミンAも豊富に含まれている。

  【効能】
  サンマは胃腸を温め、疲労を取り元気を出してくれる。
  まさに夏に疲れた体を回復するにはうってつけ。
  また上記のEPA、DHAは成人病の予防や
  ぼけ防止に効果がある。

  【おすすめ調理法】
  焼いたおいしさは捨てがたいが、
  丸ごと食べるのには炊き込みゴハンや、
  煮るのもよい。


あら、いーじゃん。貧血に効果を発揮してもらおう。
ついでにぼけ防止にも、、、

節約生活的にも低コストだし
(多分、120円くらいの丼になるはず)、
よきかなよきかな。

つーわけで作ってこよ。

にしても、、、寒い。
そろそろホットカーペット出さなくちゃな。

« もつ鍋を食す | トップページ | 胡麻ドレッシングを活用した料理 »

◆E:日記・雑記」カテゴリの記事

◆D:節約料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

<癒し♪>

<息ぬき>

  • 大田垣晴子の365日絵こよみ
  • ◆クラシック音楽入門

    

  • <mail送信>

   

  • ◆ログスター
    ログスター
  • ◆得だわ幕府
    小遣いつくろう得だわ幕府
  • ◆ポイントボックス
    おこづかいがドンドンたまる”おトク貯金箱”ポイントボックス
  • ◆キレイナビ
    コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ
  • ◆buzzmo
    ブログで報酬稼ぐなら!buzzmo(バズモ)
  • ◆Lブロ
    Lブロスタート!:ライフマイル
  • ◆マクロミル(おすすめ)
    マクロミルへ登録
  • ◆フルーツメール
  • ◆にほんブログ村(派遣OL)
    にほんブログ村 OL日記ブログ 派遣OLへ
  • ◆にほんブログ村(借金苦)
    にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ