2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

カード入刀:ノーローン編

えー、先日借換え完済したノーローン。

出金停止状態になって2年くらいだろうか。
完済したものの枠が戻るわけでもなく、
巨大掲示板見ても、特段朗報らしき情報もなく
基本的に厳しい感じだったんで、
であればとお電話。

電話しても引き止められるでもなく、
あっさりと
「これまでのご利用ありがとうございました」
って感じで、サクサクと進む。

1週間後には契約書が我が家に届くそう。
あと、カードにはさみいれてね、と言われた。
この言葉、何となく感慨深かった。

でも、実際やってみると呆気ないもんだった。
Ca332026

さよなら、カーン。
(いつ頃契約したか分かりやすいデザイン、、、)


というわけで、晴れて一社解約となりました。

カードにハサミ入れる作業そのものは
呆気なく終わったけど、
じんわりと、何かが少しだけ軽くなったような気分に。

一社=一本の鎖、、、いや手錠なのね。

完済=手錠の鍵を手に入れた状態で、
解約=鍵を外した状態

って感じ?


ところで、既に枠のない会社の解約って
与信にどういう影響を与えるんだろ?

少しは好感度アップ(って表現ダメすかね?)に
繋がるといいなー、、、

無料ヨガ体験いってきた

昨日は体を動かす日だったなぁ。
午前中に家を出てヨガ行って、
午後はウォーキングに。

さすがに疲れていたようで、
夕方6時くらいに帰宅後、
気づけばホットカーペットの上で
4時間も寝ておった。

んで、ヨガ。

メンタル面での心地よさもありそうなので
ちょっと期待して行ったんだけど、
結論から言えば、

 私には無理

でした(´・ω・` )

* * * * * * * * * *

初めて座るヨガマット。
バスマットが薄くなって柔らかくなったようなやつ。
レジャーシート的に使うと心地よさそうとか思った。
(この時点でダメすか?)

スタジオには6人ほどの生徒が。
年齢は20-40代でバラバラな感じ。
華奢な感じが素敵な若い先生登場し、
スピリチュアルな感じの音楽と
薄暗い照明のなか、
いよいよスタート。

最初はウォーミングアップ的に
座ったまま足首を回したりとか。
「息を吐きながら、、、」
「息を吸いながら、、、」
なんて先生の優しい声が印象に残る。
どうやら、息を吐くことによって、
体の筋肉が柔らかくなり、
吸うことによって筋肉が緊張するっぽい?

ウォーミングアップ終わって、いよいよ本番。
なんか、、、柔軟体操みたいなのが多い。
「息を吐きながら筋肉を柔らかくして
膝に顔を近づけて、、、」
と言われても、私の年季の入ったかったい体、
ぜーんぜん曲がりません。
他の人も初心者だしとタカを括ってたけど、
は?ってくらいみんな曲がってるし、、、

「足をまっすぐ伸ばしたまま
足の裏を持って天井に向かってあげて」

とサラリと言ってくれたけど、無理です。
そもそも足の裏に手が届かんのだよヽ(`Д´)ノ

「手の指と手の指を背中で握手させて背筋を伸ばして、、、」
L45
って、背中でモゾモゾ指を探すだけで精一杯、、、。
(そしてこれも届かなかった)

そんな、小中学生の頃、体育の時間で
一番大嫌いだった柔軟体操の時間を
髣髴とさせてくれて、かなり苦痛だった。

というわけで、ヨガで心身リラックスなんてのは、
どーやら私には無理決定。
いや、仮に体の柔軟性があっても、
金銭面においてヨガ教室に通うなんて
無理なんだけどね、、、

だから、ある意味良かったのかもしれない!?
すっごく楽しかったのならば、
お金の都合で断念することが悲しいだろうから。

ちなみに、すべてが出来なかったわけではないデス。
なぜか、「立ち木のポーズ」は、誰よりも上手かったし。
L17
(これ、バランス取るのがけっこう難しくて、
人によっては片手を壁についたりと大変そうでした)

++こんなときに++
・むくみ、冷え性、肩こりの解消
・集中力、内臓強化

++Beauty++
太もも、ふくらはぎの引き締め


というわけで、本格的なヨガは無理そうだけど、
「これは普段から取り入れられるな」
ってポーズはいくつかあったので、
それらは今後やっていけたら、ってのが収穫ってことで。

↓普段取り入れられそうなポーズのひとつ
L43

++こんなときに++
・全身の疲れ、内臓の不調、
・自然治癒力の活性化

++Beauty++
脚の引き締め、全身のむくみとり、美肌


* * * * * * * * * *

さて、今回の無料体験、
ファンくるという、モニターサイト経由で行ったもの。

fancrew

ここ、元々は飲食店のモニターでスタートしてるけど、
最近になって美容系やホテルのモニターや
レセプションがスタートしたみたいね。

飲食店のモニターは何度か当たったけど、
最早酒を飲まないこの身、なかなか行けず、、、

でも、会社の宴会で幹事やったりとか
友達とよく飲みに行く方は
活用できるかもしれないんで、貼っておきます。
(会計の30%がポイントキャッシュバックとかあるんで、
大勢で行けば、その分キャッシュバックたくさんって
感じのが多そう)

最新の完済予定時期=09年12月(変化なし)

レイクの金利引下げ成功後、
完済予定表を組み直してたんですが、
昨今の物価上昇や
保険料値上げ(=実質収入減)などを考慮した結果、
完済時期は変化なしという答えが導き出されました。

とゆーかねー、半年前に組んだ計画が
やけに強気”すぎ”じゃん!
と、当時の自分に思いを馳せて
苦笑しておったカリーヌです。

ちなみにその強気の要因はというと、
6月の怒涛の好展開の勢いの影響や、
あと、私の場合、夏の収入が多めなことから、
これでもかと言わんばかりの
前のめり状態が引き出されたんだなあと、
しみじみ、、、

いや、でも、今回、
その強気計画(無謀計画とも言う)に気づけて良かった。

あのままだったら後々絶対に焦ってたり、
計画どおりにいかないことで、
凹んだり心が折れたりしたかもしんない。
あと、昨今の流れだと、来年には何が値上げされるか
分かったもんじゃないし。
よって、いざというときのリスクや状況変化も
ある程度吸収できる位、
のりしろを持たせた計画のほうが良いよねー

、、、と、そんな感じで、
本心はガンガン前のめりたい
自分をなだめつつ引きなおした、
現時点で考えられる
堅実路線な返済スケジュールは以下のとおり。


* * * * * * * * * *

◆2008/1月 ノーローン借換え完済 (本日完了!)
 ※消費者金融 残り5社/信販系1社
Noloan080122Noloan08012201
(さらば、高金利!)

◆2008/2月  
◆2008/3月 プリーバほぼ借換え完済
 ※消費者金融 残り4社/信販系1社

◆2008/4月
◆2008/5月
◆2008/6月 フクホー完済
 ※消費者金融 残り3社/信販系1社

◆2008/7月 ★150万円切り★
 ⇒金利圧縮作戦敢行するかも

◆2008/8月
◆2008/9月
◆2008/10月  ★130万円切り★

◆2008/11月 モビット完済
  ※消費者金融 残り2社/信販系1社

 ⇒金利圧縮作戦はここまで待つかも
  1/21、最新の年収が、390万円と判明。
  よって、年収の1/3にあたるライン且つ
  残り社数がより少なくなる
  このタイミングで動いたほうが、
  良いのかな?とも思い始めているところ。

◆2008/12月 

◆2009/1月  ★100万円切り★
  ※暦上では12月に100万円切り

   ▼重要▼
   09/1月から6月までは、部屋の更新料
   確保の為17000円/月貯金する計画
   ⇒その分、返済ペース落とすことに

◆2009/2月 ▼更新料確保期間▼
◆2009/3月 ▼更新料確保期間▼
◆2009/4月 ▼更新料確保期間▼
◆2009/5月 ▼更新料確保期間▼
◆2009/6月 ▼更新料確保期間▼
◆2009/7月 レイク完済 ★50万円切り★
  ※部屋の更新

◆2009/8月 
◆2009/9月
◆2009/10月
◆2009/11月 ディック完済 
◆2009/12月 信販系完済(キャッシングのみ)

 +++ キャッシング借金 完済! +++

* * * * * * * * * *

で、2010年の前半には
過去のショッピング分も完済予定
 ⇒固定費のカード払いは続行
 (実質翌月払い扱いな状態にし、
 利息ナシでポイントだけ貯める方向へ)

そして、2010年の後半には
滞納している税金もすべて納付完了、、、
できたらいいなと思いつつ、
こちらは時期未定にしておこう。

てのも、2007年4月-12月だけで過去滞納分
1年半分を納付していて、今後もそんな感じで、
余力のあるときは借金返済と同時並行で
滞納している税金も納付することになっているけど、も。

税金はいつアップするか分からないんで、
現時点は、なるだけがんばる、に留めておこうかな、って。

つか、まずは、

 キャッシング分の借金返済を最優先で

というわけで。

つか、、、

今日は借り換え完済、おつかれさまでした>自分
(50万円持ってウロウロするの、怖かったー!)


電車男のログを読んだ

数時間前に映画で初めてみて
(ドラマも見てなかったし)、
うっかり泣いちゃって(笑)、
終わったあとに調べたら
ちゃんとまとまったのがあったんで、
ずーーーーっとそれ読んでしまって、こんな時間に、、、

中の人のサイト

変わろうと思っていたわけじゃないんだろうけど、
勇気を出して行動していくうちに、
迷ったり悩んだりしながらも
どんどん変わっていった電車男。

最初の時点で貯金がなかったら、
服を買ったりできなかったろうから、
あのストーリーがあそこまですんなり
いかなかったかもしんないなーと、
(それか別の転落ストーリーが、、、)
残念ながら多重債務者っぽい発想が
一瞬頭をよぎりつつも、純粋に良い話だったなーって。

恋愛だけでなく何にでも言えることだろうけど、
最初から諦めたら何も始まらないよね、って。
最初は手探りでもいいから、
目の前のことから逃げずに
勇気を持って一歩踏み出さないと、
何も始まらないんだよね、って。

そんなこと思った。

うん。恋愛面だけでなく、良い話でした。

3月末までの楽天での買い物はGポイント経由がお得らしい

どこのポイントサイトでも、
買い物100円につき0.5%のポイントが相場だけど、
Gポイントでは3月末まで1%つくそうな。

と、ふだん、Gポイントは
ビンゴしか見ない私だけど、
たまたまバナー目にして知ったです。

楽天では、そろそろ花粉症の薬など
買わなくちゃと思っていたので、ちょうどいいかも。

* * * * * * * * * *

(以下、タイトルとは無関係な花粉症バナシ)

本当は病院で処方されたものに
したいんだけどねー、
何だかあまり効き目に違いを感じないし、
花粉症となると、なんだかんだと薬代高いし、
なので、昨年から市販の薬で凌ぐようにしとります。
、、、つか、昨年の花粉症シーズンは
本気でお金なさすぎて、
それしか選択肢なかっただけとも言うけど、、、

ま、それで何とかなったのでした、昨年は。

が、今年の花粉飛散量は昨年の2-3倍ぽいし、
その作戦で大丈夫かちと不安ではあるなーと。

なので、

ALL Aboutの記事や、
こういう記事を読んで、
12月頃より、ヨーグルトを積極的に食べるてる最中。
(ここで、みかんの皮の甘露煮大活躍中。マジウマ)

でも、ALL Aboutの1ページ目のほう、
ほくろのたくさんある人は花粉症になりにくい、は
かなり???というか、だから何って記事というか、、、

いやね、私、首だけでほくろ12個ある女デスよ。

あ。彼とほくろプレイしたとかじゃないっす。
子供の頃、友達がご丁寧に数えてくれたのよね、、、。
あれ、なに遊びだったんだろ。謎。


にしても、電車男、ドラマも見ていなかったしで
マジで初めて見てるけど、なんか、いいね。

07/12月の料理

もう1月も後半とゆーのに、
昨年食べたもの記録ですよ。

<平日朝食シリーズ>
ほぼ変わり映えしなけど、一応。

↓基本スタイル
Ca331904Ca331905
8枚きりの食パンにマーガリン塗って、
片方のパンには
キャベツの千切りをこれでもかと山盛りして、
とろけるスライスチーズのっけて、
オーブンでこんがり感出るまで焼く。
挟む前にケチャップをかけると、
ホットドッグな味わい。

↓竜田揚げスタイル
Ca331817Ca331824
前の晩に作った大量の竜田揚げ活用版。
基本スタイルのケチャップの代わりに
のっけてはさむだけ。鮪だけど、全然合う。

添えているヨーグルトは、
プレーンヨーグルト500mlのパックが
半分になった時点で、小さめに切った
りんごの角切りを入れたもの。
りんごって、すぐに黒くなっちゃうのが悩ましいけど、
これは全然黒くならず、しかも美味しいのでオススメ。

↓おからのサラダスタイル
前の晩におからのサラダを作ったら、
Ca331827
翌朝の朝はとても楽しみ♪
Ca331829
パンとの相性が最高良いサラダなのです。

ちなみに、現在のおからサラダは
ひじきも入っていてよりヘルシーに。

<あたたまりたい>

↓クリームシチュー
Ca331812
パスタにかけると、学食ぽい風情が、、、
Ca331823

↓ぼんじり汁
Ca331854
豚汁ならぬぼんじり汁。

日曜の夕方に江角マキコが出ている
料理番組で豚汁やってて、
その影響で家にある食材で
ソレっぽいものをと作ったもの。
で、そのときのポイントとして、
「最後に胡麻油を小さじいち入れると
風味豊かで美味しくなる」てのが
あったんだけど、試してみたら、
本当に良かった。気に入った。

↓鶏手羽元と根菜の煮込み
Ca331903
これは12/30に作成。
てのも、これを使って年越しそばにしたから。

↓ちゃんぽん
Ca331865
ダイソーで売っている2食100円のもの。


<スタンダード洋食>

↓月に一度はカレー食べたい
Ca331868

↓ハンバーグも食べたい
Ca331852Ca331853

もひとつは、びっくりドンキーの
ハンバーグディッシュ風に。
Ca331900

↓いかとブロッコリーのパスタ
Ca331834
ガーリックをきかせたパスタ。
ただただ美味かったデス。
他のいかを使ったパスタのパターンとしては、
市販の生たらこパスタソースと和えるバージョンも
とても大好きです。

<ご飯もの>

↓鮪のアラの竜田揚げ丼 甘酢風味
Ca331830
麺つゆ+水+酒+みりんを入れて煮立て、
最後に酢を小さじ1程度入れてさっぱり仕立てに。
その汁に、千切りの人参といんげんを入れて
煮立ったものを、
既に盛り付けている丼にかければ完成。

↓いなだの刺身寿司
Ca331843
節約してても、刺身を食べたいときは食べさせて!
つか、とある忘年会をお断りした金曜日、
断った分、刺身を食べる贅沢を私に与えようと、
スーパーで半額になっていた200円の柵を購入。
ご飯は、酢飯にしその実をまぜたもの。
卵焼きは急に欲しくなって急いで作ったら
ちょっと不恰好に。

でも、とても美味しかったのでした。

↓焼肉丼
Ca331897
スーパーで1パック398円が半額に
なっているときだけ購入する味付焼肉。
それは一度に食べるのではなく、
3つに小分けして冷凍保存しているんで、
肉の原価は、1食あたり70円弱といったところ。

<外食もしてます>
↓とある休日のランチ
白レバーの前菜/パスタ/ドルチェ
Ca331819Ca331820Ca331822

正直、これで1500円近いのは高いと思う。
量も少なかったし、、、。奢りだからいいんだけど。

でも、たまに外食することは良いよね。
気分的なものってのもあるけど、
自炊メニューの参考になったり、
高い料金を目の当たりにすることで、
自炊による節約効果を実感できるから。

↓忘年会で焼肉行きました
レバ刺/カルビ/豚トロ
Ca331893Ca331895Ca331891

私が酒を飲まないせいか、
他の2人もあまり飲まず。
よって、やたらお腹一杯食べても、
1人3500円弱なんて感じでビックリ。
舌もお財布も、そして、同僚との楽しい時間も、
すべて大満足の忘年会でした。


<2007年最後の食事>
年越しそば。
Ca331936

やたら具沢山になったが美味かった。
が、今年は海老天入れたいと
ささやかな野望を抱いたりしてる。


いきなしですが、金利引下げ交渉に成功

昨年を振り返ったこの記事の最後のほう、
金利圧縮作戦は6-7月くらいの予定と
書いてたにもかかわらず、だけど。

7月に借換え完済した、レイク。

完済したら金利引下げのお知らせが
向こうから来るといった情報があったので
それを待っていたものの、
半年経ってもいっこうに来る気配なし。
webみても、29.2%のまま。

下手にアクションして申込履歴が残るのも
イヤだったし、このままであれば
そろそろ解約したほうがいいよなーと思っていたところ、
何気なく見ていた某巨大掲示板に
こんな新鮮すぎる素敵情報が。

----------------------------

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:34:43
たった今レイクに電話して、利息引き下げてもらった。
確認したら今までの金利は21.95%だったのが、
14.99%に下がったよ。
なんだかんだ因縁付けられて難航するかと思ったら、
5分で完了した。 もっと早くやっとけばよかったよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:39:32
7 →交渉してほんとうに、金利が下がりますか?

11 :7:2008/01/14(月) 14:07:30
>>9
下がりましたよ。
交渉も何も、今の金利確認して、
利息制限法ではMAX18%ですよねと訪ねたら、
では14.99%にさせていただきますと言われて変更OK。

----------------------------

、、、2分くらい考えた末、電話してみた
(↑情報からある程度勝算あると思いつつも、衝動的行動)

うざい自動音声を経て、
やっと出てきたオペレーターの
お姉さんとのやりとりは以下のとおり。

===========================

「契約内容の確認なんですが、金利ってどうなってますか?」

「29.2%となっております」

「それ、下がったりとかしないんですか?」

「(一瞬間が開いて)法律改正に伴い、
ご新規様の場合は上限18%のご契約に
させていただいておりますが、既存のお客様については
お問い合わせがあり、ご要望があった場合に
ご対応させていただいております」

「ということは、私がこの電話で
それを依頼すれば下がるってことですね?」

「はい。但し、カリーヌ様の場合、
現在借り入れがない状態ですので処理ができません。
もし、またご利用いただければ
金利引下げ処理をさせていただきますが、
そのようなご予定はありますでしょうか?」

「下がるなら是非利用させていただきたいのですが、
手続きのための新たな借り入れが
29.2%になるのであれば非常に困ります。
具体的にはどのような手続きになるのでしょうか?」

「新規ご利用いただいてから
1週間後には引き下げ手続き完了し、
webなどからも見ることが出来ます。
その手続きの際、新規ご利用時点の利息も
引き下げたものとさせていただきますのでご安心ください」

「では、口座振込み依頼をさせていただこうと思いますが、
その前に、私の場合は何パーセントになりますか?」

「50万円ですので18%になります」
(枠がもっとある人はもっと金利低いと思う)

===========================

というわけで、1週間後になって
数字みないと安心できないけど、
18%で50万円枠getできたらしい。

で、この18%50万円枠の手続き完了後に
私がすることとしては、
現在の完済予定表を見た感じだと、

・ノーローン(28.835%)完済
・プリーバ(23%)も残り10万円切りまで削る

ってところか。

その結果、、、

金利平均が20%を切ることになる!

月々の最低返済額が下がる!
(所得の低い月のリスクが軽減される)

そして、どれくらい完済が早まるかは、
まだこれからの計算だけど、
経験上、けっこう早まる気がする!

う~ん、嬉しい(・∀・)v

3連休、天気イマイチだし寒いしで
ウォーキングにも行けずウダウダしがちだったけど、
最後の最後に実りあることできて良かったわ、
なーんて、あの5分程度の電話だけで達成感が、、、

いやでも、電話だけと言っても、
金利引下げ交渉をはじめとした
お金や契約に絡むアクションって、
未来を左右する重大事項なので、
思った以上に精神力使うんだよね。

てのは、6月に経験したことだけど、
今回もあらためてそう思った。

というわけで、我が心身を癒そうと思います。

祝い風呂に入ろう♪

(こんな時間に入るのは、何となく
最高の贅沢って感じがして好き)

今年4月から健康保険料金上がるらしい、、、

派遣社員でも、健康保険あります。
人材派遣健康保険組合というのですが、
そこからは、ご丁寧に3ヶ月に一度お知らせきます。
ふだんはあまり見ないのだけど、
何気なく見てみたら、いつものお知らせ冊子のほかに、
ペラッと一枚の白い紙が。

タイトル。

 平成20年4月から高齢者医療制度が変わり、
 健保組合の負担が急増します

”負担が急増”に目が釘付け。
平成20年って、、、今年か!と読んでみる。

要は、医療保険制度体系が見直され、
高齢者が集中する国民健康保険だけでは
財政維持できないから、
他の組合からもお金を”たくさん”取ることになりました、
ってことらしい。
>>>厚生労働省:医療保険制度体系の見直し


* * * * * * * * * *

スミマセン。
周囲に高齢者がいない
一人暮らしの人間にとっては、
正直「は?なにそれ」感はとってもあります。

それでもなお、75歳以上の方の負担が
年間72000円だとか。
15000円以上の年金給付されている方は、
自動的に6000円天引きって、鬼のような仕組み。

なんだろうね。
何歳になっても本当に取られるばっかりで、
でも年金だって支払ってもらえる保障なんてなくて、
でもわずかな年金でもあろうものなら、
そこからもむしり取られ、、、

もともと、別の理由から
長生きはしたくないと思っていたけど
(あと10年くらいでいいです)、
こういう金銭的な面を目の当たりにすると、
あらためて長生きはしたくないと実感しちゃった、、、


* * * * * * * * * *

で、結局いくらになんのよ?ってとこなんだけど、、、

そのペーパーには、

  被保険者1人当たりの金額は、
  平成19年度約57000円から
  平成20年度約80000円と、
  約23000円の増加が見込まれています

と書かれてる。これは平均値ってことかしら。
23000円っていうよりは、1.4倍になるってこと?

ちなみに現在の私は
毎月10000円以上(年間12万円強)取られてた。
これが1.4倍になるとすると、
約5000円/月の増額ってことに、、、orz

しかも、半年前の明細見ると月9000円強だったのが、
この秋くらいから上がっているし!
どーりで、初夏レベルに働いた実感値よりも
手取りが低いわけだ。
(細かく給料明細見てなかった)

更にさかのぼって1年前と比較すると、
なんと、月2500円も値上がりしてることに!

、、、知らなかったヨ(ちょっとショック)


まーとにかく、
今よりもお金を使わない生活をしないと
いけないことが分かった、ってことで。

主人公が借金返済中の連ドラ

はじまるのねー。

その名も、小栗旬主演の

貧乏男子 ボンビーメン  だそう。

内容が分からないんで何とも言えないけど、、、

”明るく前向き”ってのはとっても良いんだけど、
単に危機感がないだけだったり、
そんななかでも、結果的には
幸運が舞い込んで返済できちゃった、

、、、とか、「借金なんて全然余裕じゃん?」
みたいなことを思われないような
ドラマであってほしいよなー、と。
(金融系のCMも多く出そうだしね)

てのも、昨年話題になった「ハケンの品格」は
2度くらいしか見なかったけど、
そりゃーもう派遣社員の現実と相当かけ離れてたんで、、、

そんなわけでちょいと興味あるんで、
観てみようと思ってます。

基本連ドラ興味ない私だけど、
今クールはハチクロもあるし、
火曜日だけドラマ漬けな予定になりそう。
(但し、初回がおもしろければ)

この状況、かなり新鮮だわ。

2007年ふりかえり(後編:8月以降)

7月までの利率圧縮劇を経て、
より良い仕切りなおしとなった8月以降。

ここでプライベート面にて
大きな出来事が。

じつはこの頃、4年ほど付き合った
彼氏と別れたりしてます。

どっちから振った振られたではなく、
大ケンカしたわけではなく、
ちゃんと話し合った結果のこと。

ちなみに借金が原因ではないです(笑)
あ、別れると決まった後に告げたけどね。

「別れよう」とお互いに決心し合意したあとでも、
まじで仲良しな2人ではあるんで、
「**のとき楽しかったねー」とか、
別れを決めた直後とは思えない
穏やかな状態で話をしているなか、
「じつはね、、、」と告げた。

彼は黙って聞いて、冷静に受け止めてくれた。
つか、本当に冷静すぎて

「いくらあるの?利息だけを
支払っているとかはない?」

とまで切り返してくれた。
借金総額、月々支払っている金額、
完済予定時期を話すと
彼は納得(安心?)したみたいで、

「いつも金ないって言っていたのに
俺が鈍くて気づいてあげられなくて本当にごめん。
でも、、、がんばって」

と言ってくれたのが印象的だったし、
あらためてがんばろうと思った。

ただ、その後も彼とは何度か会ってるけど、
奢ってくれるようになってしまった!
(基本ワリカンのカップルだったんですわ)
うーん、だから言いたくなかったんだけどねぇ、
ま、お茶レベルとかの話だから、いっか。


なんて借金返済とは直接関係ないような、
恋バナもありつつ
(でも、交際費が減ったことを考えると関係あるか(笑))、
後編に取り組んだことは以下のとおり。

●ヤフオク出品をはじめた
ほとんどブランド物とか持ってないし、
どうなるかなーと思いつつ試しにスタートしたところ、
それなりに売り上げられることを知る。

これはふだん使いとは別の口座で管理。
収入激減期の備えとし、
いざというときに新規借入などしないで済むよう、
ふだんは手をつけないように、と決める。

(既に11月の収入激減期は一部手をつけてますが)


●3-4ヶ月先まで見据えた予算表を作成
8月頃にふとカレンダーを見ていて気づいたのが、
9月って休み多い=収入少ない、ということ。

私の場合、9月の給料=11月の生活費となるんだけど、
これをキッカケに、数ヶ月先までの
お給料見込み、発生予定イベント(結婚式とか)等々を
考慮した予算表をエクセルで作成するように。

翌月にいきなり「ピンチじゃん!」と分かると
慌てちゃうもんだけど、
3ヶ月くらい前に分かっていれば、
それなりの行動計画や施策も立てられるかな、と。
(施策=売るとか、売るとか、売るとか、、、)

実際、11月は、収入激減(22万円だった、、、orz)
に加えて結婚式まで予定されていたけど、
黒字予算計画を立てたうえで突入し、
特に焦ることなく乗り越えることが出来たものでした。

今やこの表がないと不安な私です。


●ウォーキングをはじめた
返済生活に直接関係ないようだけど、
返済生活はカラダが資本だし、
休日にお金をかけない楽しみを、、、
って観点からも、私にとっては関係大アリ!でした。

というわけで、暑さも多少やわらいだ
9月中旬頃の休日の夕方、新しい世界へ飛び込んだ。
(大袈裟だけどそんな感じだったのよー)

これにより、健康というか、”健全であること”への
意識が強くなりはじめた気がする。

健全=体だけでなく心もね、ということ。

ウォーキングは、カラダだけでなく
メンタル面でも良い影響を与えるのは、
科学的にも実証されているようなのです。
(ストレス解消とか)

これは、最初に歩いたときに実感したことだった。
最初はそうした予備知識なく歩いていたんだけど、
本当に気持ちがすーっとやわらいで心地よかった。
ハッピー感あった。
(だから、帰宅後調べてみて↑の効果を知った)

それ以降、よほど天候や体調が悪くないかぎり、
毎週末の習慣となってます。

ウォーキングコースのなかに神社もあるんで、
いつもお参りしては、
様々なことに感謝したりと気持ちを鎮め、
季節の移り変わりを目の当たりにし、
ときには空を見上げつつ、前に向かって歩く。

帰宅後は、好きな音楽聴きながら、
熱いお風呂に1時間以上、ゆったりと。

そんな休日を楽しむようになったのは、
心身ともに良かったと思う。

というか、これにより、
ちょっと人生観変わりそうな気配。

(それか、年齢的に
こういう感じの嗜好が出てくるものなのか!?)



●夜ご飯を食べ過ぎない

じつは、8月はお米を食べ過ぎた。
一人暮らししていて1ヶ月で
5kgの米がなくなるって、絶対に食べすぎ!
当然のごとく、2kgほど太った、、、

というわけで、体とお財布のダイエットとして
夜ご飯は少なめに生活に突入。
一応体重も戻って一安心。
お米も2ヶ月に1度の購入でよくなりました。


●酒を断つ
9月末、暑さもやわらぐと同時に、
大好きなビール恋しといった気持ちも
やわらいできたタイミングで、
何となく「もういっか」と思い酒を断つことをに。

私は2年前に禁煙しはじめたのだけど、
あのときもそんな軽い感じで禁煙スタートしたし、
今回もそれに近い感覚。
(ちなみに禁煙は大成功。
今ではむしろ嫌煙家、、、)

が、酒(つかビール)といえば私と言われ、
あまりにも早いピッチで呑んでは、
大きくよく通る声で「おかわりー!」と
連発するために、お店の人が面倒になるのか
仕舞いにはピッチャーを渡されるわ、
見知らぬ人をも大々的に巻き込んでは
乾杯してしまうわ、、、
なんて感じで放っておけば
一晩中乾杯の嵐を巻き起こしていた私。
当然のごとく、酒で作った伝説は数知れず、、、

というわけで、周囲の驚きはすごかった。
「いやー、酒やめてさー」と告げると、
大抵は、何のコメントも発することさえできず、
目を真ん丸く見開いて私の顔をただ凝視するか、
真後ろに卒倒するような体勢でのけぞるか、
真後ろに2、3歩後ずさりしてしまうか、、、
それらのリアクションがけっこう愉快だった。

そんなこんなで驚かれつつも、
酒を断って3ヶ月経ちました。
「呑みたいなー」と思うことは多々あれど、
苦しみに満ちた禁断症状があるわけでもなく、
けっこう難なく断つことできてます。

ちなみに、家でそれっぽい気分で
何かを飲みたいときは、

 炭酸水+レモン果汁(瓶入り)+ちょっとだけはちみつ

なんて感じのものを作って飲んでる。
ペリエみたいなもんだけどね、
ペリエだと高いんで、自家製ってことで。

余談だけど、酒を断った効果と思えることが、
節約だけでなく、1つ。

私はいい年してロクに肌の手入れしてないこともあり
(100円ショップの化粧水だけを使ってる)、
毎年冬の空気が乾燥する時期の顔の肌荒れは、
それはもうひどいもんでした。
粉を吹いているみたいというか、、、

でも、今年はそれが全くない!

どうやら、酒はビタミンやミネラルを破壊し、
肝臓など、内臓を疲弊させるので
肌の再生や代謝機能が弱まるため
老化が早いんだそう。

なーるほどねーと、納得しながら、
今も肌をさわってみる、、、

うん。滑らかじゃん♪

●早寝早起き
クラブで踊るの大好きだし、
ゲーム(RPGなど)没頭しちゃうし、、、
などなど典型的な夜型人間な私だけど、
秋頃から、平日は遅くとも25時前に寝るように。
ここで、夜は早く寝る=電気代の節約。

で、早寝すると、
当然だけど寝起きは気持ち良いし、
それなりに早く起きることができるから
朝ごはんを家で食べることができる=節約。

節約だけでなく、一日の最初に
健康的に体を目覚めさせることで
仕事中も頭がすっきりしていて効率良かったり、
睡眠時間たっぷりとっていることで
午後に眠くなることもなくなって、、、
のグッドサイクル。

そんなこんなでこの秋冬は健康で
風邪引くこともなく、医療費もあまりかからず、、、

そうか、早寝早起きそのものが、
節約に繋がってくるんだと実感。

 早起きは三文の得

とは良く言ったもんだと、
本気で思ってる真っ最中。

でも、年末年始は思いっきり夜更かししてたなー。
ちょいと反省。


* * * * * * * * * *

以上なんですが、当初は項目だけ
並べる予定だったけど、
色々な思いが去来し、長々と、、、


前編中編の内容は、
借金返済中の人なら
誰もがほとんど通る道だと思う。

後編はねー、予算表以外の項目はどうなんだろ?
人によってはバイトするとかあるようなので、
誰もが、、、というわけではないだろうし、
つか、後編は、一見借金返済とは
ほとんど関係ないような感じもあるだろうし。

でも、私にとっての2007年、、、
そして借金返済に対する考え方は、
この後編こそがキモだった気がする。

  規則正しい心身ともに健全な生活

これが、借金返済及び借金体質改善の道に
繋がってくんじゃないかな?って。

そして、こう思えるようになった
私自身の真逆とも言える
生活面及び価値観の変化を、
喜んでるというか、楽しんでるというか、
そうね、今の生活、かなり気に入ってます。

あ。当然借金は気に入ってないすよ(笑

そんなこんなで長くなったけど、

●借金総額と利息の把握
●家計簿をつける
●会社の昼食はお弁当を持参
●夜ご飯は自炊
●飲みや遊びの頻度を最小限に
●ポイントサイトで小銭稼ぎ
●公共料金などの固定費をカード払いで
●完済予定表の作成
●利率圧縮作戦 →6-7月の予定
●ヤフオク出品
●3-4ヶ月先まで見据えた予算表の作成
●ウォーキング
●夜ご飯を食べ過ぎない
●酒を断つ
●早寝早起き

これらを今年も続けることが、今年の目標です。

で、続けた先の1年後の今ごろは、、、

・3社完済
・100万円切り(キャッシング分)

なんて記事をアップしてる予定(笑


では、あらためまして、今年も宜しくお願いします。


2007年ふりかえり(中編:4-7月)

立て続けに中編、4-6月。

私を恐怖感でいっぱいにしていた
7月初旬の部屋の更新料金(約10万円)も、
3月の高額還付金を充てるってことで落着。

これが大きくメンタル面に
安定の二文字をもたらしてくれる。

また、この時期には、派遣社員特有?の
1-3月の収入激減期が終わり
27-30万円強の収入が見込めたり、
春という季節てこともあって、
「よーし、今からが本番だ!」なんて、
前に進むぞーなんて
そんな気分にさせてくれた。

そんな感じで、今の順調と言ってもいいだろう
返済生活の基盤を作った大切な3ヶ月。

取り組んだことは、以下のとおり。

●公共料金などの固定費をカード払いに変更
元々プロバイダ料金はカード払いにしていたのですが、
4月頃、ショッピング枠が
10万円増枠されていたのに気づき、
他の固定費もカード払いにすることに。
具体的には、電気、ガス、電話、携帯電話、です。

これにより、月々の現金の出費が
15000円ほど減り、
返済に向けての大きな弾みがつきました。

カード払い=利息つくじゃん、と思われそうですが、
というかつくんだけど。
でも、これが現金払いのままでは、
収入の少ない月には
新規借り入れが必要になったかもしれない、、、
(つか、絶対になってたと思う)

でも、かなり悩んだ結果、 
  利率の高いキャッシング分から返済する

を最優先事項と掲げ、
キャッシングの新規借入よりは全然マシっしょと、
ここは、一歩後退して二歩進む道を選択。

でも、この判断でよかったと思う。
この頃から、自転車操業より脱却でき、
より精神的に余裕が生まれてきて
次のコトに思考をめぐらせることが
できるようになったので、本当によかったと思う。

あと、これは、単なるショッピングを抑制する効果も
あるんで、それも良かったと持ってます。


●完済予定表の作成
自転車操業状態から脱却できたことで
あとは減らすだけ、となったので、
遅まきながら完済予定表を作成。

当初は2011年いっぱいくらい
かかりそうな計画だったけど、
皆様の助言により、
かなり短縮可能なことが判明し、
”2010年12月末完済”と出る。

借金返済を決意したものの、
「いつになったら終わるんだろう」と
悶々とした不安な気持ちでいっぱいだったのが、
先は長いがゴールはある、と思えると、
俄然やる気が出てきたもんでした。


●利率圧縮作戦
6月の怒涛の利率圧縮劇。

ダメ元で頼み込んだのが、
大阪の街金フクホーさん。
申し込み時点で、借換えの意志、
利率圧縮の意志をメールにて補足した。
そして、多分そうとうギリギリの線で
貸していただけたことが、
利率の大幅圧縮のはじまりでした。

結果、それまで平均利率26%くらいあったのが、
21%まで引き下げることに成功。

これにより、完済予定表も大幅改定となり、
約10ヶ月短縮の、2010年3月頃完済可能と出る。

さらにやる気が出る(笑)


というわけで、以上3項目が、中編でした。

2007年ふりかえり(前編:1-3月)

年末にやっとけよ、って感じだけど、
何だかやりそびれたんで、
せめて冬休み終わる前までにと、、、
(休み前の宿題を慌てこなす子供レベル)。

で、何度か書いてる今年の目標

<2007年に取り組んだことを継続する>

なんですが、では、2007年に
取り組んだことって何ぞや?と。

てのを、自分自身の整理も兼ねて、
今更ながらアップしときます、の前編。
(前編、中編、後編の三部構成)

* * * * * * * * * *

1-3月。
返済決意直後の時期。

この頃はまーだまだ自転車操業から抜け出せず、
つか、めいっぱい新規借入しても
月末まで生活できんの!?
て感じで先が何にも見えなかった頃。

よって、返済計画どころか、
とにっかく生活を続けるために
一日一日をいかにお金使わずに過ごすか、
ただひたすらそれに尽きる日々。
ふと涙をこぼすこともあったり、
各種誘いもほぼすべて断り、
みじめな気分にも苛まれたものでした。

しかも半年後には部屋の更新控えていたのも
私を心底追い詰めていた要因のひとつだった。

が、3月、奇跡(でもないんだろうけど)の
高額還付金によりすべてが好転。
振り込まれた通帳を見た瞬間の
あの胸の動悸と指先の震えは忘れられないデス。

ちなみに、2月に確定申告するのではなく
12月に年末調整していたのであれば、
「やったー、臨時収入♪」くらい思って
借金返済を決意することはなかったかもしれない。

本当に、タイミングもすべて良かったと思う。


では、そんな状況のなか取り組んだことは
以下のとおり。

●借金総額と利息の把握
それまでも返済はしてきていたので
毎月いくら返済しているかは分かっていたけど、
借金総額は何となくレベル、
利息に至っては、計算めんどくさいとか
そんな理由で全く見たことさえなかった。
というか、そこまで大変なことだと
思っていなかった。相当甘く見ていた。

ところがまあ、利息計算してみたところ、
生きているだけで1日2000円の利息が
発生しているという事実に愕然としたし、
生まれて初めて、利息って恐ろしいと実感した。
いや、あまりのことに、
恐ろしいなんてもんではなかった。
それだけで押し潰されそうになった。

でも、これが、すべての第一歩。

これをしないと、何も始まらなかった。
知らないことをきちんと解決するって、
仕事でもそうだけど、出来ないしね。

恐ろしいことだけど絶対に必要な第一歩。

そして、今後も継続的に状況を把握することが、
より良いアクションに繋がってくるのだと、思う。

●家計簿をつける
初代家計簿は張り切って細分化しすぎたんで、
現在は2代目家計簿。
でも、両方とも同じ家計簿(フリーソフト)です。

じつは2代目に変えるときに
他の家計簿もいくつかDLしてみたけど、
結局この「がまぐち君」に戻ったのでした。
(コピペできないとか、
多少煩わしく思うことはあるけど、、、)

これにより、何をするとお金が出て行くのかとか、
口座管理も出来るので、
自分の総資産が一目瞭然となったのも良かった。

この頃はまだ月間予算表ってのは
作ってないんだけど、
こうして記録していたことが
その後役立つことになりました。


●会社の昼食はお弁当を持参とする

これにより、約15000円/月の節約になった。

ちなみにレパートリーは、

・チャーハン
・カレーピラフ
・パスタ
・ひき肉のエスニック炒め丼
・さんまの蒲焼 ひつまぶし風
・皿うどん+ゆで卵
・鮪の龍田揚げ+卵焼き+かぼちゃ+いんげん
・ハンバーグ+玉子焼き+かぼちゃ+いんげん
・ちらし寿司+さつま揚げ+玉子焼き+かぼちゃ
・炊き込みご飯のおにぎり+カップ麺

て感じで。

これらを、前の晩に作って寝てます。

ポイントは、
なるだけ同じ食材を使いまわすこと、
ラクに作れること(平均所要時間30分)、
翌朝の作業は最低限で良いもの、
といったところ。

会社デスクには、安売りのときに購入している
袋味噌汁とカップスープの素を常備しているので、
それを添えて食べれば、満腹に。


●夜ご飯は自炊
なんだかんだと外で食べて帰ることが
多かったのをやめる。
(外=牛丼とかマックとか大戸屋とか)

これにより、約10000円/月は節約されているはず

●飲みや遊びの頻度を最小限に
週末と言えば朝まで飲んでいたものだけど、
これを相当減らしました。
減らしたも何も、この期間は1-2度くらいとかだっけ。
これがいくらの節約、、、と言ってもいいけど、
このへんは最早借金して呑んでいたはずなんで割愛。

これを継続的に続けると、
あまりお誘いはなくなります。
寂しいことだけど、お断りする手間が省けて
借金返済生活的にはとても良いサイクルに。

じつはこれまで数年
けっこう人前に出ることが多かったり、
どこかに出向いたら色々な人を
紹介されたり何やらアレやら、、、
そーゆーのに疲れてたりもしたんで、
ちょうど良かった感はとってもある。

●ポイントサイトで小銭を稼ぎはじめた(笑
塵も積もれば山になる。名言だねー。
(でも、文字通りの山は見たくない)

但し、ポイントサイトはあんまりたくさん登録しても
全部をまわるのは不可能だし非効率的なので、
ポイントサイトは5-6箇所
アンケートサイトは2-3箇所くらいでね。

で、最近は全然更新しなくなったその成果だけど、

・8月時点で約28000円以降換金
・9-12月で1万円ほど換金
・換金していないポイント総額、約1万円
・おまけの座談会収入 5000円
(1時間半で5000円でした♪)

てことで、結局年間5万5千円くらい稼いだことに。

、、、と見ると、やっぱり侮れない、
というか助けられたこともしばしばなので、
今後も適度に続けていこうかと。

あと、今年1年続けてて、
安定しているサイト、
サービスダウンしたサイトなんてのも
個人的な感覚値になるとは思いつつあるので、
それについてはまた別記事にでも。


以上、長くなったなぁ、、、の前編でした。

初詣、当り矢、小吉

昨日は初詣へ。

つっても、毎週末のウォーキングの際に
お参りしているから、それと何ら変わらず、、、
てことはなく、やっぱお正月は違うね。

大晦日に行ったときに
出店準備が進んでるのを見て、
ああ、お祭り感あるなーと思ったし、
神事が執り行われる直前に到着したせいか
その行列っぷりにもびっくりしたし。

昨日も、いつものように
本堂のお賽銭箱に入れるんではなく、
おーきな何かを白い布で覆った
お正月向けお賽銭入れが準備されてたし、
人もそこそこ多かったし。

ふだんの神社ってほとんど人いないから、
老若男女で賑わってて、
楽しげにおみくじ引いたりとか
色々しているのを見ているのが新鮮だったし、
それぞれの人が発している
「お正月だー、初詣だー」みたいな
ハッピー感いっぱいの空気に満ちてて、楽しかった。


変わらないのは、
二拝二拍手一拝でお参りすることだけ。


その後、お正月だしと
おみくじなんて引いてみることに。

ちょっと奮発して、
200円の小さな縁起物が入っている
おみくじを引く。

むきゃー!
のだめinヨーロッパはやはり楽しかった)

まずは縁起物、こんなん出ました。
Ca331978


 まことに矢が的中していることから
 思う通りになる、利益が上がる、
 人気が出る等の意味で商売繁盛
 諸願成就の縁起物


と書いてある。
ま、商売される方に最適ぽいですが、
「思う通りになる」「諸願成就」っていいですな。


肝心のおみくじは「小吉」。

こちらはなにげに手厳しい言葉で
軽く驚きつつも、感謝感謝。


 注意信号が出ている。
 無理をしないで、気力の充実をはかり、
 小さな問題でも一つずつていねいに解決を
 していくと見通しが掴めます。
 こういう時は自分の立場だけに固執せずに、
 相手のことも考えて行動すると
 自然と目先が開けてきます。
 しばらくは流れにまかせて様子を見るように。


この場合の相手って何だろー?とは思いつつも、
”無理せず、小さなことから一つずつ解決”という
言葉を、そうだそうだとあらためて肝に命ず。

細かい項目も全体的に
”成りゆきをみよ”
”原因をつきとめよ”
”原点に立ち帰り深く反省すればよし”
なんて言葉が並んでて、
小吉って割りに良い印象は
ほぼナシで一瞬凹みそうになったけど、
ま、よくよく読めば、粛々コツコツとやってけよ、
って感じだねーってことで、
それって、<昨年取り組んだことを継続する>という
今年の目標にも通じることでもあるし、
それをあらためてピシャリと突きつけられたことは
ありがたやと、結ぶことせず持ち帰る。


というわけで、昨日が新年初ウォーキング。

大晦日よりも断然暖かく、ちょっと汗ばんだ。
あまりの穏やかな陽気に誘われ
いつもよりちょっと長めに歩いてね、
とても楽しかった、つか、本当に気持ちよかった。


が、カレーの香りに何度か遭遇してしまった。

うっかり立ち寄った99イチバ(99円ショップ)にて
売れ残りの玉ねぎとじゃがいも(でも全然キレイ)が
半額だった。
カレールーは、10皿分のやつが
100円のときに積極的に買うようにしているんで、
ストックはある。

この日の夕食は、、、
まあ直球ど真ん中てことで。


そんな感じで、長い長い冬休みも終わり。
ふだん生活に戻る準備、しなくちゃね。
(と書きつつ、陽だまりでダラダラ、、、。暖かい~)

みかんの皮の再利用(甘露煮作り&お掃除)

Ca331954

昨年から、野菜や果物の皮も
食材にしか見えないカリーヌです。

特にこの季節に大量に出るのが、
みかんの皮。

以前、グレープフルーツの皮で
ピールを作った
経験上、
それよりも薄いみかんの皮が
使えないはずはないと確信。

そんなわけで、大晦日、
今回はピールではなく、
炭酸水と混ぜればドリンクにもなるような
甘露煮を作ろうと思い立った次第。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<材料>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・みかんの皮 3個分くらい
食べ終わるたびに、水をはったボウルに入れてためておく

・缶チューハイ 350ml
じつは、昨年秋口より酒を断っているんだけど、
その前に応募していたらしい缶チューハイが
届いてどうしたもんかと悩んでいた。
というわけで、調味料として使ってみた。
普通の料理酒とか白ワインでも代用可能かと。

・砂糖 小さじ3-4くらい?(かなり適当)
今回は三温糖を使用。
普通の砂糖でも問題ないかと。

・みりん 適量
味を見ながら入れてったので分量不明。
(個人の好みの量=適量ってことで)

・レモン汁 小さじ1くらい
ちょうど良い酸味が出るし、
味が締まります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<作り方>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鍋に水をはり、みかんの皮を入れて煮立てる。
沸騰したらザルにあげ、冷水で洗う。
これをもう一度繰り返す。


皮が柔らかくなっているはずなので、
大体2cmくらいの千切りにする。


鍋に入れ、缶チューハイ、
砂糖を入れて極弱火で煮立てる。
みりんも入れていくが、
味を見ながら、好みの甘さになるまで
徐々に入れていく感じで。


レモン汁を加えれば、
あとは水分がほとんどなくなるまで
コトコト煮詰めるだけ。
時々様子を見て混ぜましょう。
(鍋の底で焦げ付くこともあるので)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理のアクセント&彩りや、
炭酸水と割ってドリンクとしてでも、
ヨーグルトソースとして、、、などなど、色々重宝しそう。

↓は、料理のアクセント&彩りパターン。
彩りとして華を添えつつ。
お味のほうもローストビーフとよく合いました。
(肉との相性は良さそうかな、と)
Ca331951

でも、無添加なので
早めに食べたほうがいいんだろうね。


* * * * * * * * * *

ちなみにみかんの皮は、食べるだけでなく、
お掃除でも大活躍
だそう。

家庭毎だとわずかなコトだけど、たくさんのご家庭にて
市販の何かを使って掃除するんじゃなくて
みかんの皮で掃除したら、
けっこうな量のゴミが減って、地球に優しそう。

てのを、大掃除の時期に記事にしときゃよかった、、、

でも、やっぱり思うこととしては、
節約生活とエコってけっこうリンクしてるなーってこと。

単に節約するのもサバイバル感あって
けっこう楽しんでやってるけど、
それが自分のため以外の良いことにも繋がるのは、
なんか嬉しいなと思ったりしました。

意識せずともエコ生活って感じでね。

あと4日で仕事開始かー&ローストビーフ

仕事大好きなわけではないですが、
心の準備はしておきたいと思っているカリーヌです。
明日からは早起きの準備もしておかねば、、、
ああヤダナー。

なんて思いながらベッドから起き上がり、
テレビつけて箱根駅伝やら
東野&岡村のインド旅行を見ながら
ご飯のことを考える。

具体的には、貧乏おせち+αの
αをどうしようかと思っていたんだけど、
水菜を早く食べなくちゃいかんし、、、
というわけで、意を決し、お歳暮のローストビーフを
おそるおそる開封してみました。

元旦である昨日に食べれば良かったんだけど、
高級食材を使うことに対する大いなるためらい、、、
つか「もったいない感」という貧乏性が
如何なく発揮され、本日に。


でも、勇気を出して(大袈裟)開けて良かった。
お、おいしい~!!!!

というわけで、本日のランチは
こんな感じに。

Ca331947Ca331949Ca331948

左:この大皿も拾い物。かなり重宝。貧乏ぽくない♪
中央:ローストビーフの上に散ってるのはポテチ。
右:いやぁもう、とにっかく、美味しかった!


で、いったん開封したら、
今度は「腐らせちゃいけない」という思いに捉われて
欲張ってスライスしてしまい
残り半分になっちゃったけど、、、
(お皿のっける前にツマミ食いもしてる、、、)

いやあ、ほんっと幸せでした(*´ー`*)

今日の夜も楽しみデス。

(カテゴリを節約料理にするか悩んだけど、
まあ、お金かかってないってことで、節約料理で)

元旦に餃子を大量に作る日本人って

あまり存在しないんじゃなかろーかと思いながら、
前日に購入したひき肉を腐らせてはならんと
夕方に餃子作成開始。

大好きなイタリアンシネジャズ聴きつつ、
ついでに軽くステップ踏みつつ、
キャベツ刻んで、
冷凍庫に保管していた椎茸刻んで、
ひき肉と餃子の素(便利)と
おろしにんにく(チューブ)をボウルに入れて、
全部の材料が馴染むように混ぜ、
あとはフンフンと餃子をひたすら包んでおりました。

こうして普段と変わらない感じで料理しながら、
お正月過ぎちゃったなー感いっぱいに。
これ、子供の頃から思っていたけど、
正月を迎えるまでは
何だか浮き足立ったお祭り感があるのに、
正月を迎えた途端、その気持ちが
いっきに平日モードに進んでいって、
ちょっと寂しくないですか?
そんな気が早いの私だけ?

とにかくそんなん感じつつも、
25個の餃子が完成。

Ca331943

で、そのまま焼いて食べるか悩んだけど、
準備しておいた簡易おせち料理がまだ残っていたんで
パックして何とか冷凍庫に押し込む。

にしても、簡易おせち、、、いつ食べ終わるんだろう。
作り過ぎないことを心がけたけど、
それでもなかなか減らないもんだ。

そんな貧乏(簡易)おせち、せっかくなので披露。
(ブレてるのもあるけど)

+++朝
Ca331937Ca331941
(全体図/みかんの皮を利用した寒天)
Ca331938Ca331942
(ちらし寿司&まぐろのアラの焼き物/栗きんとん)

*
黒豆は乾燥豆買っておいたけど、
面倒になったので、スーパーでレトルト物を購入。
100円だったけど、甘さ控えめで美味しかった。

*
栗きんとんは、あまりベタベタしたのが嫌いなので
栗甘露煮&みりんのみの味付け。

*
かまぼこ、年末年始は何であんなに高いの!?
我が家のは当然100円のものです。

*
寒天のみかんの皮は、
甘露煮化したうえで寒天に入れてます。

*
キレイなまぐろのアラが1パック200円だったんで購入。
そのうちの一部がスライス状で
ちょっとトロに近い部位ぽかったので、
焼いて、ゆず塩をちょっと振りかけたところ、
とーっても美味でございました(´▽`)ウトーリ
(残りのアラは、後日竜田揚げにする)


量は少ないけど、小分けにして食べると、
それなりにお腹は膨らむもんだとあらためて実感。
(懐石料理とか、けっこうお腹一杯になるあの感じ)

ま、栗きんとんもけっこう多かったしね。
つか、↑食べる前にけっこうツマミ食いしてたし(笑

ちなみに、原価:150円弱


+++夜
Ca331944Ca331945
(全体図/かぼちゃの鶏そぼろ煮 水菜添え)

*
朝とはちょっとだけ変えて、かぼちゃの煮物を。
じつは味付け失敗というか濃すぎたんで、
さっぱりさせる意味で水菜を添えたところ、
これが大成功。
見た目も良いし、美味しくいただけた。

*
ちなみに、この赤いお皿は
12月に近所の道端で拾ったものだったり(笑
道端に、「ご自由にお持ちください」と
紙袋付で置いてあったのを、自由に持ち帰ったのでした。


なーんて感じで豪勢とは程遠いけど、
外出もしないのに食べ過ぎるのもよろしくないんで、
自分のカラダ的にはちょうど良い感じ、と思いつつ
貧乏おせちとお付き合い中。

でも、正月番組で海鮮丼とか出てたのを見て、
来年に向けての目標が出来ました。

来年の今頃は100万円切りしている予定なので、、、

今年よりもグレードアップして、
ちらし寿司に”いくら”を散らしてやるぞー!!!


新年おめでとうございます&私の年越し

新年あけましておめでとうございます。

いやぁ、、、カラヤンってかっこいいなぁ。
(東京MXテレビ)

そんなカラヤンのニューイヤーコンサート特集や
NHKの2007クラシックハイライトを見ながら、
上京して以来はじめて、気持ちよく爽やかで穏やかな
新年を迎えたカリーヌです。

ちなみにこれまでの新年の迎え方といえば、、、
下北のライブハウスや、
恵比寿や、2年連続関西や、
ブラジル料理店や、そんな感じで
とにっかくカウントダウンの場で
とにっかくアホみたいに(みたいじゃなく、相当アホだったが)
ガッツリ騒いでいたもんなぁ、、、
元旦早々記憶失くして、、、なんてこともありました。

* * * * * * * * * *

でも、今年は違った。

2007年の大晦日。

私自身のターニングポイントとなった年の最後の日。
朝起きると、とっても良い天気で、
そんな思い出深い1年が今日で終わりなんだと思うと
少し寂しくなって、
2007年最後の一日の太陽の光を浴びようと、
栗きんとんと寒天を作った後の
ちょっと遅めの午後、ウォーキングに出かけることに。

さすがに寒かったけど、
その分、空気が澄んでいて空がキレイだなぁって。
この空を残しておきたいと、
途中からはウォーキングというより
写真撮影大会に。

Ca331927

上を向いて歩きながら、
上を向くってのは心が健やかになって
良いよなーなんて思ったりと、
なんやかんや、色々なことを思いながら、
、、、思い出しながら、歩いてました。

そうして2007年を振り返りながら
太陽が沈むのを見届けた瞬間は、
「今年という年を、本当にありがとう」
と思いつつ、しんみりしちゃって、
うっかり泣きそうに、、、

が!

そんなおセンチタイムは、
このあと立ち寄ったスーパーや八百屋にて
瞬く間にかき消されることになるんですが。

てのもねー、正月休業前の夕方って
食材の安いのね!
まあ、休業前だしね、と納得はできるんだけど、
今まで、大晦日にスーパー寄るとか
したことなかったんで、本気で知らなかった。
よって、軽く興奮し、
けっこう買い込んでしまう私なのでした、、、

てことで、明日は餃子を作らなくちゃ。
(ミンチを100g50円で購入したから)。


* * * * * * * * * *

帰宅後は、元旦に食べる予定の
ちらし寿司の仕込みしたり、
年越しそばを食べたり、
まーだ残っていた部屋の掃除をしたり。
、、、それら全てが終わった23時頃、
今年の垢は落としちゃいましょとシャワーを浴びる。

心身ともにキレイさっぱりし、
アロマを焚き、万全の体制で
テレビでクラシックコンサート観ながら
新年を迎える心づもりをする私。

でも、、、

当然なんだけど、
カウントダウンなんてするわけでもなく、
気づけば新年を突入してた。
ちょいと拍子抜けして、なぜか軽く焦る私でした(笑

ま、そんな感じだけど、
私としては、良い年越しだったなーと思えた
大晦日~新年だったかな。

で、さっそく新年の抱負など、、、

既にこの記事で書いているとおり、
2007年に取り組んだことを継続させること、です。

そのためにも、自分を律すること。
これは、借金返済のためだけでなく、
自分自身のため。
具体的には、女性として美しくあるため。

うん、がんばる。


そんな感じな私ですが、
今年も宜しくお願い申し上げます。

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

<癒し♪>

<息ぬき>

  • 大田垣晴子の365日絵こよみ
  • ◆クラシック音楽入門

    

  • <mail送信>

   

  • ◆ログスター
    ログスター
  • ◆得だわ幕府
    小遣いつくろう得だわ幕府
  • ◆ポイントボックス
    おこづかいがドンドンたまる”おトク貯金箱”ポイントボックス
  • ◆キレイナビ
    コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ
  • ◆buzzmo
    ブログで報酬稼ぐなら!buzzmo(バズモ)
  • ◆Lブロ
    Lブロスタート!:ライフマイル
  • ◆マクロミル(おすすめ)
    マクロミルへ登録
  • ◆フルーツメール
  • ◆にほんブログ村(派遣OL)
    にほんブログ村 OL日記ブログ 派遣OLへ
  • ◆にほんブログ村(借金苦)
    にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ