2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« パン作りの日曜日 | トップページ | なんて花だろう? »

炊飯器でパン作り(4回目バージョン)

小学一年の頃、学校の担任の先生と
母親との間で”連絡ノート”ってのが取り交わされてた。
ま、子供の情報をシェアする目的の交換日記ですな。
そのなかで唯一記憶に残っている母親の記述が

「おだてに弱くてすぐに舞い上がる性格なので…」

という一文。

子供ながらに気恥ずかしかった記憶があります、、、
でもまあ、とっても的を得てますとも。
はい、そうですとも。

そうして、褒められたらば
必要以上にフワフワ舞い上がっちまう性格が
ちっとも変わらぬまま、30年経ちました。

* * * * * * * * * *

さて。

じつは、今年にになって、
「節約料理参考になります」ってコメントや
メールをいただく機会が増えたような気がしてます。

個人的には、哀川翔の餃子ばりに
(テレビ朝日「二人の食卓 ありがとうのレシピ」を
見た人だけが分かる)
”適量”なんて感じのざっくりしたレシピで
あまり参考にならんだろーと思っていたんで
本気で意外なことだったんですが、
そこはおだてに弱いまま育った大人。
率直に喜んでたりもします(笑

なので早速、リクエストいただいている
日曜日のパンのレシピを
いってみよーかと。

まず、私にはそこまでオリジナリティはないデス。
なので本家ってもんがあって、
それはコレってのからご紹介。

レシピ オーブンいらずのふわふわパン

レシピ 失敗しないパン

ちなみにこのレシピで作るのはじつは4度目。
4度とも、自家製みかんの甘露煮入り。
いやね、近所のパン屋でオレンジピール入りの
おいしいパン作る店があって、
それに憧れて?ってのがパンへの野心事始だったのでした、、、

なお、これまでの戦績は、と、、、

初回は大失敗、、、
 >ガス抜きってのが分からず、やたらいじって生地をダメにしたので
  二次発酵で膨らまず、、、orz

2度目は一応成功♪
 >でも、何となく味気ないー?って感じはあった

3度目は味気を求めて多少アレンジ版
 >卵1個とコーヒーフレッシュを入れてみた。
  捏ね時間は20分くらい。 
  一応成功してるけど、それでもまだ味気ない。
  食感は、ホットケーキミックス効果か
  少しサクッとした感じ。でも固め。
  よって、しっとり生地への憧れが募った。
Ca332179Ca332181Ca332180


そして今回が4度目。
目標は、しっとり生地。

そのためにはとにかく「こねる」ことが肝心らしい。
(調べたところ各所で書いてあった)

てのを肝に命じ、スタート。

------------------
<材料>
------------------
・ホットケーキミックス 100g
・強力粉 200g
・ドライイースト 6g
・卵 1個
・ぬるま湯 適量(約100gくらい?)
・塩 少々
・砂糖 大匙1/2程度
・マーガリン 大さじ1程度
・炊飯器に塗るマーガリン 少量
みかんの皮の甘露煮 大匙1

------------------
<作り方>
------------------

ボウルにホットケーキミックス、強力粉を入れ、
粉のまま泡だて器でよくかき混ぜる
(泡だて器でなくても、
粉がよく混ざれば良いみたい)


真ん中あたりに心持くぼみ作って
ドライイーストを投入


別の小さいボウルなどで溶き卵を作って
それに少量のぬるま湯を入れて混ぜる。
後で使うので、小さいスプーンを準備しておく。


②のドライイーストめがけて③を入れ、
まずはしゃもじで混ぜてみる。
多分まだ粉がポロポロすると思うので、
状況を見て、分量外のぬるま湯入れながら
力強くこねはじめる。


ややねっとりしてきたらぬるま湯ストップ。
このへんで、塩、みかんの甘露煮、
室温に戻しておいたマーガリンを入れて、
右手でひたすらこねる。
最初のうちは生地が手についたりするので、
きれいな左手で③で準備しておいたスプーンを持って
手のひらや指のあいだについた生地を取りながら
とにかくこねたり叩いたり、、、


10分もしたら手につかずに丸い感じになってくるが、
色んなサイトを見たら、生地のしっとり感は
最初の捏ねにかかっているようだったので、
今日は1時間ほどこねてみました。

⑦(第一次発酵)
炊飯器のお釜にマーガリンを塗り、
⑥の生地を入れて、保温ボタンを押す。10分。
10分経ったら保温ボタンは消して20分放置。
これで第一次発酵終了。
生地は1.5倍くらいに膨らんでいるはず。

⑧(ガス抜き)
炊飯器の釜からボウルにうつし、
手のひらでそーっと押さえる感じでガス抜き。
何となくプシューって手ごたえあるかと。

⑨(成型)
8等分し、優しくまとめる。
(まとめる=生地を少し伸ばし、
折りたたむようにして丸く成型)

今回は生地を分けるのに調理用ハサミを利用。
包丁よりもハサミのほうが使い勝手良かったです。

⑩ベンチタイム(のつもり)
⑨を炊飯器に並べ、生地の表面に
軽く水滴を散して指で薄く塗り、
ラップをかけて蓋をし、そのまま10分ほど放って
生地を休ませるということをしてみた。

⑪(二次発酵開始)
保温ボタン押して10分。
保温ボタン消して放置=20分。


二次発酵完了したら炊飯スイッチON♪


炊飯終了の音が鳴ったら、
いったん取り出し、今度は逆さに入れて、
再び炊飯スイッチON♪
(両面こんがり感を出すため)

2度目の終了の音が鳴ったら完成です。

(注)
炊飯終了後はただちに炊飯器から取り出さないと
シワシワになるらしいです。
(と、参考レシピに書いてあった)

<原価>約150円


* * * * * * * * * *

感想。

マーガリン&砂糖の効果か、
ちょっとブリオッシュに近い
ややリッチなほんのり甘い味わいが
個人的には好み。

目標の「しっとり」生地については、
前回よりは良い感じ。
冷蔵庫保存していて朝焼いても、
表面さっくり、中は口当たり軽くって
柔らかい状態に!(けっこう嬉しい)

ただ、これが最良とは思わないので、
今後も試行錯誤は続く予定。

« パン作りの日曜日 | トップページ | なんて花だろう? »

◆D:節約料理」カテゴリの記事

コメント

炊飯器があったら作るのに~~~

節約レシピは本当に参考になります
カリーヌさんの影響でよくスープを作るようになりました
(洋風も作るし、中華スープも作りました

また節約料理&レシピをアップして下さいね

この時間帯(12:20@会社@休憩まだ)においしそーなパン画像は
キビシーでっす 苦笑

パンにどうしてこんな模様がつくんだろー?って思っていましたが
ひとつひとつ丸めていれるのですね・・。
私はホットケーキMIXをそのまま、ズドドドーと釜に入れるのかと・・ンフ。

レシピアップめっちゃうれしいです!
私も作り次第、アップしますね
ありがとーございます

この間はレスしていただいてありがとうございました。
こちらは返済系のブログで1番のお気に入りでよく訪問しているもので、なんかついよく知っている人のような気になってしまうんですよね。
なので挨拶もなく突然の書き込み失礼いたしました。
カリーヌさんの料理は簡単そうで見てるとなんかつい自分でも出来そうって思わせるのがすごいですよね。
炊飯器ケーキも先にお料理レシピのHP見てたら作らなかったと思いますもの。
ここで見たからこそ作ってみようと思った訳で。
やはり先に「シンパシーありき」ですね。
ただし今回のはハードル高そう。(苦笑)
でもやってみたくなりました。
さっそくドライイースト買って来ましたよ。
長い人生で初めて買いました、ドライイースト。(笑)
レンジにオーブン機能付いてるのに炊飯器でパンに挑戦!
(ちなみにオーブン機能は使った事ないですw)

*** レイさん
これ、炊飯器なくても、
・発酵=電子レンジとかこたつを利用
・焼くのはオーブン
で出来るとは思います!

スープは本当にいいですよね~
夏になると作り置きできなさそうなのが辛いですが、
今の季節だと3日目くらいのスープが美味しくって♪

節約料理、1月分の朝食で停滞してるんで
折を見てアップしたいと考えています。

貧乏でも美味しい生活しましょーねー

*** ロータスさん
ホットケーキミックスそのまんまだと、
蒸しパンみたいなケーキができます♪
これはこれでお手軽でおいしーですよー。
ココアとか入れたらお手軽チョコケーキって感じで。

んで、↑レシピはまだ試行錯誤段階ですが
パン作り本気でビギナーの私でも
一応出来ているので、チャレンジしてみてくださいませ

一心不乱に「こねる」って作業、
大変だけど何気に楽しいですよ~

うまく言えないけど、気持ちが純粋になってるというか(笑

いやでも、「これ、ダイエットになるかな~」とか
不純なことも考えますけど、、、

って話が変な方向にいったんで、これにて

*** ポケラッタ さん
いえいえ~。全然失礼とかじゃないですよ!
私、けっこう物忘れ多いんで、
こちらこそ失礼あっちゃいけないわ!と思っちゃって、、、
よくご訪問いただいているとは、、、
すっごく嬉しいです!ありがとうございます

んで、私の料理って、多分本当に簡単なんですよ(笑

基本的な性格がとんでもなく大雑把なんで
プロのレシピどおりに作ることが出来なくて
ついつい自分流にしちゃうんですよねぇ。
(だから失敗もよくするんですが、、、orz)

そして、自分流に加えて「身近なものでお手軽に」
って感じでやってるところが、
これなら出来るかも!?
って思っていただける要因かもしれないですね。

但し、今回のパンはさすがにチャレンジングでした。
同じく、ドライイーストは全然身近じゃないブツだった(笑

でも、炊飯器だけならラクかも~って思うと
どーーーーしても試してみたくなったんです、、、。
あとは、”パン作り”ってちょっと素敵な趣味っぽいじゃん!?
みたいな単純な憧れも、、、←アホ

というわけでやってみたら一度目は見事なまでに玉砕したけど、
2度目以降は一応成功して、
今は何だか夢中になっちゃった次第

ちなみに我が家もオーブンレンジですヨ(笑

オーブン機能は、トーストしたり、焼き芋焼いたり、
冷凍保存していた自家製冷食の揚げ物を
パリッとかサクッとかさせるために利用してます♪
(でも、パン作りは炊飯器、、、)

この記事へのコメントは終了しました。

« パン作りの日曜日 | トップページ | なんて花だろう? »

<癒し♪>

<息ぬき>

  • 大田垣晴子の365日絵こよみ
  • ◆クラシック音楽入門

    

  • <mail送信>

   

  • ◆ログスター
    ログスター
  • ◆得だわ幕府
    小遣いつくろう得だわ幕府
  • ◆ポイントボックス
    おこづかいがドンドンたまる”おトク貯金箱”ポイントボックス
  • ◆キレイナビ
    コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ
  • ◆buzzmo
    ブログで報酬稼ぐなら!buzzmo(バズモ)
  • ◆Lブロ
    Lブロスタート!:ライフマイル
  • ◆マクロミル(おすすめ)
    マクロミルへ登録
  • ◆フルーツメール
  • ◆にほんブログ村(派遣OL)
    にほんブログ村 OL日記ブログ 派遣OLへ
  • ◆にほんブログ村(借金苦)
    にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ