2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

㌔もとい、岐路です

ご無沙汰しちゃってます。

とゆーのも、フクホー完済後、いろいろあってます。
なのでお返事も滞ってます。ごめんなさい。

以下、いろいろの一部。

フクホーからの完済証明書&契約書が
いっこうに届かないので不安になって昨日電話したら、
入れ違いだった模様。
確かに不在票入っていて、安心。
これで返済記録を更新できます。

数日前に交通事故の被害者となる。
と言っても、対自転車なので大したことはないです。
でも、現在、左半身の打ち身、あざ、傷がちょっと、、、。
特に打ち身が痛いのがヤダ。
一応警察も来て、実況検分なんてことも初体験。
その後は示談だけど、んー、まー、
何だか気持ちが凹むこと請け合い。
事故は、双方メンタル面での負荷が大きいんだと実感。
とにかくこういうことは早く終わらせたいと切に思う。

対自転車でも、路上に倒れたわけですが。
いろいろ考えると、そういう手口で通り魔的犯罪を起こすことも
容易に可能だなーと思い、恐ろしくなった。
昨今、人通りがあってもなくても危険な世の中だから
効果のほどは分からないけど、
なるだけぼんやり外を歩かないほうが良いんだろうと、思った。
(ぶつかったとき、横断歩道をぼんやり歩いていた私>朝だから)

今月は交際費かさみました。
数ヶ月、交際費ほとんど使わずに済んでいたんで、久々。
理由は2つ。
1つは、6月末で辞める人が数名いるため。
2つ目は少し謎だけど「一緒にランチいきませんか?」と、
2名の、それぞれ別部署のあまり喋ったことない女子に
立て続けにご指名を受ける。うーん、謎。
うち1人は既に済み。一緒に話したかった、とのこと。なんなのー!
あと1人は来週の予定。どうなることやら。

住民税の季節到来。
昨年よりも年収上がってるので税金も上がってた。
18万円という数字を見た途端、
反射的に封筒にしまってしまう。
また区役所とお話しなくては。

岐路については、追々。
まだ見えないことが多すぎなのデス。


でもまあ、普通に元気に生きてます。
打ち身痛いけど。


+++雑学+++
日本カボチャの原産地は中米ですが、
江戸時代カンボジアから伝来したときに、
カンボジアが原産地であると誤解されていたため、
「カボチャ」という名が付きました。

木陰で読書中

木陰で読書中
風が心地よい。
風が吹くたびにざわめく葉っぱの音が心地よい。
来る途中で買ったパンがやけに美味しく感じた。
何で野外で食べるものは美味しいんだろ。

来週も晴れたら、ここに来よう。
そのときは、おかかおにぎり握ってこよう。

母親の老いを初めて感じた

先週は母親上京に際し、
日々計画立てることにいそしんでたカリーヌです。

と言いつつ結果的に大したことしてないんですが、
観光観光していないところがかえって良かったみたいで、
かなり喜んでもらえて良かった。私も楽しかった。

そだ。なぜかバッグを買ってもらった!

ま、3000円ですが、でもカワイイ。

母がバッグが欲しいというので上野に連れてったら、
3000円均一なんてお店があって、
そこで色々見てて、「これいーねー」なんて話してて。
母親は別のものをお買い上げ。
「カリーヌは買わんと?」と聞かれ、
「給料日前やけんやめとく」と答えたら、
「買ってあげるけん」と言われ、大いに戸惑った。
1-2度辞したけど、甘えるのも親孝行だと買ってもらうことに。
嬉しいような申し訳ないような、でも良いことをしたような、
色々な気持ちが渦巻いたものでした。

ただ、一緒にいて驚いたのが、母の理解力の低下っぷり。
あと、考えることから逃げているような感が、、、。

母は昔からバイタリティ溢れているという言葉がぴったりで、
PTAの会長してたり、PTA新聞の編集長してたり、
その新聞が全国の何かの賞をとっちゃったり、
公文式の先生なんてこともやってたから、
けっこうな年齢になるまで、高校レベルの数学は完璧に解けてたり、、、

、、、そんな人だったから、余計に驚いた。
思い過ごしかな、、、と母が帰ったあとに妹に連絡してみたら、
ちっとも思い過ごしではなかったらしく、
妹は分かりやすく丁寧に話すことを心がけているのだそう。

会社の同僚にこの話をしたら、
その人の親御さんも同様とのこと。
それを認識した同僚も最初は本当に驚いたと言っていた。

こんな感じで、母の老いを始めて実感したのでした。
ついでに、妹の大人っぷりもすごく実感、、、。


* * * * * * * * * *

さて、明日は給料日。

いよいよ1社、フクホー完済、、、と言いたいところですが、
完済日は6/2(月)の予定。

理由は、完済金額を電話して確認する必要があるため、
この日は有給取りました。

電話確認のためだけに有給取らずとも、、、と思われそうだけど、
フクホーの営業時間と私の勤務時間が完全に被っていて、
さすがにオフィスで「完済金額の確認ですが」
なんて電話はできないしね。
つか、有給が30日近く残っているんで
積極的に使わなくちゃならんので、それも兼ねつつ。


最後に、コメントお返事相当遅れててスミマセン!

この週末はゆっくり家にいるはずなので、
そのタイミングで返信しますです♪

ではおやすみなさーい。


G.W.のちょっとした贅沢

G.W.中はポイントサイトも含めて
ネット見ないで過ごそうと思ったので放置してました。
よってコメントお返事も遅れてゴメンナサイ。

さて、世間ではG.W.明けですが、
私のG.W.は本日まで続きます。
というところで、早速冒頭との矛盾が、、、。
まあ、世間が動き始めたので
メールチェックくらいはしようとPC開いた次第。

が、いったんPC開いたら色々気になるもんで、
こうしてネットの我が家?にも久々に帰還。
そしてタイトルのことでも書こうかと。

ハイ。G,W,はちょっと贅沢しましたヨ。

何かといえば、、、

   お一人様のカウンター寿司

なんつーことをやってしまいました。

最初は海鮮丼を食べたいと思って
フラフラと入っただけなんです。
でも、入ってみたらカウンターだけのお店で、
そーいえばしばらく職人さんが握ってくれたお寿司を
食べてないなーとか、そうやって悶々と春を過ごしたなーとか、
そういう思いが海鮮丼に繋がってったんだよなーとか、
そんな色々が瞬時に駆け巡り、気づけば

「コハダ1貫」

とカウンターでお寿司食べるときの
定番の一言を発しておりました。

それが出来たのも、お値段が分かっていたから且つ
それがお安いから、なんですが。

その後、カンパチ~ひら貝~さより
~あなご(白焼き)~ぼたん海老~ウニ
~カマトロ(通常大トロと同じ値段だけどこの日は100円!)
~芽ねぎ&最後にもう1度あなご

と、計10貫1750円コース。

本当はいくらや中トロや金目鯛も食べたかったけど、
そこはちょっと我慢してみました。
個人的には酢飯はもちょっと甘みあったほうが好きだけど、
お味もそれなりに美味しく、そしてこのお値段。

店内の板前さんもきさくで、色々とお話しながらという
カウンター寿司の醍醐味も味わえて、

大大大満足♪

と、贅沢っちゃ贅沢だけど、酒も飲まないようになり
交際費による出費がほとんどなくなったんで、
まあこれくらいは許してくださいませ。


そだ。写真はないです。
さすがに一人で入って
しかもカウンター寿司で写真撮るのは、、、
ちょっと出来なかった。

以上、一人だと多少の寂しさはあるけど、
値段の面でのコントロールが利くのが
かなり気楽で良いっすね、
なんて思った一人カウンター寿司レポでした。


auICカード(UIM)エラー と表示されている

先週のSPスペシャル(という名の総集編)、
今週のアンフェアムービーと、
どーーーーーも消化不良が続くぜと思ってるのは
私だけではなかろうと思われ。

んで、携帯。

じつは携帯事情は相当疎いワタシ、、、

前の電話が完全壊れて
今の電話を購入するときも、
当時よく遊んでいた携帯世代の20代前半男子が
全面的にサポートしてくれてというか、
わざわざアキバを見て回ってくれて
わざわざ店の奥にしまってあったという
私の要望に合うと思われる機種を
引っ張リ出す交渉をしてくれて、
ついでに仮予約までしてくれて、
一緒に契約までついて来てくれたんで、
自力であれこれするのはこれが初。
要は、右も左もわからない!!!

(残念ながら、その男子にもいちど助けてもらうのが
諸事情により難しいのが、むーん、イタイ><)

そんな感じで、なんとなーく検索スタート。

とにかく初めての本当の機種変か~。
(前回はナンバーポータビリティしたので)
フルサポートプランって何?
今使っている機種の後継モノの機種変は
14000円くらいでできるの?
とか調べてたんだけど、ふと気づいた。

「auICカード(UIM)エラー」

ってなんだろ???

さっそく調べてみたら、原因これかも?

そして、これはauのショップで
無償交換対象かも?
しかもデータ消えないかも?
(実際、起動して調子良いときに
写真とか格納されてるデータフォルダ見ると
全部生きてるし)

明日は雨みたいなんで引きこもり決定してるんで、
月曜日は絶対に定時で上がって
会社帰りにでも寄ってみようと思います。


の前に、この記事をご覧いただいている
識者の方、もし私が的外れなこと言っていたら
ガシガシご指摘などなどプリーズです!

(NGなときの心構えをしておきたい小心者、、、)

四ッ谷に来たら、鯛焼きです

四ッ谷に来たら、鯛焼きです
鯛焼きは麻布十番の浪花屋が有名だけど、
わたしは何だか四ッ谷わかばが好き。

焼きたてのサクサク生地に、
しっぽまでぎっしり詰まったあんこ。
端のほうの香ばしさもたまらず、
お行儀悪くも歩きながらパクパク。

久々食べて幸せ。
でも、前に会社の人が営業のお土産に買ってきた
多少ぬるい状態のほうがあんがどっしりした感じがして
美味しかったかも、と思った。
焼きたてだとあんがまだ溶けた感じになってるのかも。
となると、麻布十番の浪花屋ではお店で食べたので、
あれもお持ち帰りすると、また違う感想になるかもね~

と思いつつ、食べたらば
カロリー消費するべく新宿までは歩こうか。
そこでまだ行けそうだったら、
自宅まで歩いて帰ろう。


+++帰宅後+++
あまり履かないサンダルだったため、
足にマメできて、徒歩は新宿で断念。

帰宅後、上記検証の理由のもと、
多少ぬるい鯛焼き食べてみることに。
(単に食べたいだけだろとのツッコミはなしで。笑)

うむ。ふむ。ほお。

やはり、私は焼きたてじゃないほうが好きらしい!
あんが落ち着いてて、コレコレ、こんな味よ!と納得。

となると、もうひとつの仮説、
浪花屋の鯛焼きをお持ち帰りして食べる検証、
なんてのもやってみる価値ありそうね。

んが、本日購入した鯛焼きがなくなってからね。
(並んでいる人たちが軒並み大量買うムードにつられ、
6個買って帰ってしまっている、、、orz)

ちなみに、わかばのサイトでは
保存方法が掲載されているんで、
1人暮らしで鯛焼き6個購入でも、まあ大丈夫ナノデス。


Ca332240Ca332242


3/29の東京23区某所の桜

せっかく写真撮ったので、アップしておこうかと。

明日からはまた暖かくなるらしいので、
雨ニモマケズ、風ニモマケズ
、、、と、しぶとく生き延びた桜を、
美しさだけでなく、そのしぶとさともども
愛でたいと思ってます。

Ca332219Ca332220Ca332223
Ca332224Ca332228Ca332227

特に今週末は四ツ谷に行くので、
外堀の桜が残っているといいなーと思ってるとこ。

ま、少し葉が出始めた、
ピンクと緑のコントラスト的な状態も好きだけど。
(桜餅を思い出すので、なんかすき)

にしても、最近歩いてるときの写真ばっかだなー。

一応、本日、4月分の返済すべて終えてたりと
借金返済らしいこともしてます。
が、まあ、春だしね、、、こんな感じで。

(あ、返済状況は近日中にアップしますぜ)

桜見頃

桜見頃
が、天気イマイチ(´・ω・`)
ひんやり肌寒い。いわゆる花冷えですね。

でも、いつも来る神社や公園は人がたくさん。
ま、メジャーな場所に比べると全然少ないけど。
こういうのんびりムードのほうがいいよね。
上野とか井の頭とか、人多すぎで
むしろ怖いくらいだし!
あ、横笛の練習してる人が。
風情あってよろし。

にしても寒いんで、そろそろ帰ろう…

春の小さな幸せ

春の小さな幸せ
イチゴ〜

昨年は自転車操業中で極貧ゆえに
買えなかったイチゴ。
今年は贅沢にも2度目!

が、一番安い280円のものデスヨ。

でも、八百屋で買ってるんで品質はまとも。
むちゃくちゃ甘いわけじゃないけど、
十分幸せにしてくれる美味しさなのです♪

でも、完済したら、1パック600円くらいの
糖度が高い「あまおう」を買おう…
という完済後の夢が一つ加わったのでした。

花の名は、コブシ

花の名は、コブシ
帰路、同じ花をつけている木に
プレートないかしらと
注意しながら歩いてたら、あった。

じつは辛いって…
花の説明で味にまで触れてのは意外だった。

でも、名前分かってスッキリした!

より以前の記事一覧

<癒し♪>

<息ぬき>

  • 大田垣晴子の365日絵こよみ
  • ◆クラシック音楽入門

    

  • <mail送信>

   

  • ◆ログスター
    ログスター
  • ◆得だわ幕府
    小遣いつくろう得だわ幕府
  • ◆ポイントボックス
    おこづかいがドンドンたまる”おトク貯金箱”ポイントボックス
  • ◆キレイナビ
    コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ
  • ◆buzzmo
    ブログで報酬稼ぐなら!buzzmo(バズモ)
  • ◆Lブロ
    Lブロスタート!:ライフマイル
  • ◆マクロミル(おすすめ)
    マクロミルへ登録
  • ◆フルーツメール
  • ◆にほんブログ村(派遣OL)
    にほんブログ村 OL日記ブログ 派遣OLへ
  • ◆にほんブログ村(借金苦)
    にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ