2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ROOKIES(ルーキーズ)の初回を半分以上見逃したヽ(`Д´)ノ

もともとドラマはあまり見ないはずなのだけど、
興味あれば見ます。

で、前クールは「貧乏男子(ビンボーメン)」と
「ハチミツとクローバー」が興味あったけど、
貧乏男子は、、、ありゃアホだねぇ。
オムオムさんって闇金の実力者?の
存在が現実味をいっきになくす。
というわけで、最初の2回くらいでギブ。

ハチクロに至っては、完全キャストミス。
はぐちゃんを見た瞬間、あまりのことにTV消したよ、、、。
それでもときーどきチラ見してみたけど、
内容としては原作に忠実ぽかったので
あのキャスティングには残念でした。

さて今クール。

もう、俄然「ROOKIES」でしょ!
(特設サイトはこちら

これ、原作が大好きで大好きで、
あの原作を読んで何度泣いたことか。

不良の巣窟たる野球部の部員たちが、
熱血教師により次第に野球の楽しさに目覚め、
甲子園予選を戦い続ける
現代版のスクール☆ウォーズと言える内容。

ROOKIES (1) (ジャンプ・コミックス)ROOKIES (1) (ジャンプ・コミックス)

著者:森田 まさのり
販売元:集英社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

どんなにどん底にいても、将来といわず明日が見えずとも、
夢や希望を見出し、勇気を出して踏み出すことは、出来る。
踏み出すまではどうしたらよいか分からず
右往左往しちゃうばかりかもしれないけど、
進み始めたら、変わることが出来るかもしれない。
可能性がゼロじゃないと思うと、夢を抱くことができる。
そう。誰もが、夢を抱くこと出来る。
つか、夢って大切だ。

てことを、熱血教師の川藤(かわとう)が、
クドく暑苦しく教えてくれる。

ドラマは初回2時間SP。
最初の1時間は完全に見逃したんで
後半だけみたけど、いい感じかも。

屋上での川藤の

「夢から逃げるなー!!!!」

という叫びが、たまらんですなー。

これは、来週も楽しみです。

楽しい音楽の時間デス♪

本日はとあるアマオケの1回目の定期公演に
行ってまいりました。

無料デスヨ (←借金持ち重要ワード)

久々のクラシックコンサト。
クラシックは、ふだんから料理するときにかけたり
youtubeで動画見たりしてるけど、
あらためて、生で聴く音はいいなと思った。
耳で良いと思ったとかじゃなく、
心身の細胞とでも言いましょか、
とにかくカラダに染みるっつーか。

場の空気も良かった。
まだ若いメンバーによる1回目公演って
こともあって気概が伝わってきたし、
オーディエンスは多分身内が多いんだろうけど、
よって見守るかのような温かい空気を感じたし、
クラシック向けホールが持つ
ちょっと特別感ある凛とした空気が
良い意味で緊張感をもたらしていたし、
うん、総じて心地よい空間となっていた。

ま、肝心の演奏は、
しょっぱなからホルンが不安定かなーとか、
休憩後のブラームス全幕は
なんかスリリングに感じたかも(笑

<参考資料:ブラームス交響曲4番>

ここで思い出したのが、
のだめカンタービレのフランス編。

千秋先輩が、伝統あれどレベル低下が著しい
マルレオケに常任指揮者として就任するんだけど、
そのデビュー戦がメタメタで、、、
で、それを観たオーボエの黒木くんが
「スリリングだったね」と感想を述べたシーンがあって、
こういうことか!なんて思い出したわけデス。

でもね、最後まで本当に良い空気で、
楽しかった。幸せだと思った。

”幸せ”の意味は2つあって、
あの場にいた幸せと、
お金をかけなくても楽しめるって幸せね。


おまけ。

何気なくyoutubeで「のだめ」で検索したら、
BSマンガ夜話に取り上げられてたのね。
衛星放送見れない環境だし、
アップされててありがたい。

・6本立ての1本目はコチラ
(2本目以降は近隣のリンクを探してくだされ)

たまには趣味(音楽)なネタとか

とあるメルマガみてたら
TOWER RECORDS☆WINTER SALE!!
ってのやってるみたいなんで見に行ったら、
2007年のセールストップ40なんてのが。

そうかー。もう今年も終わりだけど、
今年はいったいどんな作品が発表されて、
話題になって、売れたとか、
ほとんど知らないことに気づいた。

というわけで、ちょっと興味本位で見てみようかと。

* * * * * * * * * *

お。邦楽12位にスカパラが入ってる♪
東京スカパラダイスオーケストラ
BEST OF TOKYO SKA 1998-2007

うん。これは素晴らしいアルバムだった。
ベストアルバムってことだけど、
セレクトしたのは、ドラムの欣ちゃん。
なんせ、ダイスキな、Call from rioが入っているのがいいわ。
ナイスセレクト!

欣ちゃん、、、ライブのときの天然なくっさいセリフが
もうサイコーなんだけど、もちろんスティックを持ってもサイコー。
ガツンと重くもスコーンと抜ける心地よい音を放ち、
そして、全体をガシッと締めてくれる。
ぶっちゃけ、初代ドラムの青木さんの頃は
ジャズドラムな感じでスカのリズムやってたせいか、
単調感を出していた気がして退屈に思っていたけど、
欣ちゃんになってからは、ガツンと男気全開な
いまのスカパラの形になり、いやもう、いい。良すぎる。

このベストアルバムは初回限定盤として
過去のPVのDVDもついているんだけど、
スカパラの軌跡が見られるのも、新鮮で楽しいデス。

と、内容つらつら書いてるけど、
私は借りただけの身、、、

こういう素晴らしい作品は、
オリジナルを入手したいと思ってしまう。

* * * * * * * * * *

つぎ、お笑い分野の10位に、

◆小林賢太郎
Kentaro Kobayashi Live Potsunen 2006 ○-maru-

ラーメンズのもじゃもじゃじゃないほう、
小林賢太郎の初のソロ公演が!
ああ、欲しいー。

ジャケはちぃとかっこつけすぎというか、
マジシャンか!?って感じだけど。
内容も、youtubeで垣間見ている感じだと
お笑いというよりは、何か別の、、、
うーん、小林賢太郎の頭の中にあるものを、
彼の持っているパントマイムやマジック(趣味だそう。笑)、
形態模写などの表現技法を駆使しながら
あれやこれや見せてくれている、って感じで、
お笑いとは違う世界、、、あれだ、
ディズニーアニメの名作、
音楽と映像を見事に融合させた作品
「ファンタジア」とか「ファンタジア2000」
のような印象を得ました。
(あくまでもyoutubeで垣間見たレベルでの印象ね)

というわけで、所謂お笑いとは
違う内容かなと思う作品なれど、
お笑い部門の10位に堂々ランクインとは、、、

あらためて、ラーメンズの人気を知り、
そりゃ、公演チケット取れないよな、、、とうなだれてみる、、、
(一度でいいから行ってみたい!)

* * * * * * * * * *

といったランキング以外に、
2枚買えば15%オフのとこも
ついでに何気なく見てたら、、、、

やばい。欲しいと思えるものが、
けっこうチラリホラリと、、、

山中千尋とか、JACO PASTORIUSとか、
GEORGE DUKEとか、BOB MARLEYとか、
ブエナビスタとか、、、
そして、ユニコーンのベスト盤とか!
(しかもコレ、試聴できるし尚更、、、)

、、、音楽のことになると止まらなくなりがちなんで、
ここらでやめておこ。

ともかく、特集ってあまり見たりしないほうだけど、
たまに見ると、ふだん自分から能動的に
見ないものを見たりするきっかけにになって、
けっこう楽しいかも。
ウィンドウショッピング気分って感じというか。

でも、欲しい!って気持ちが昂ぶるんで、
そのへんのコントロールはしっかりとしなくちゃ、
ナノデス。


情報元:buzzmo

ビデオが不調すぎて困ること

不調のレベル。

・いま見ている番組しか録画できない
・タイマーセットできない

そんな感じなので、
どーしても見たいテレビ番組が
同じ時刻に重なったとき、とても困る。

いまが正にそう。

本日は19:30より
スケートの女子フィギュアフリーを
見るつもりだったけど、
テレビ神奈川(新宿に近い我が家でも視聴可能)で
山中千尋のライブやってるじゃん!

というわけで今みてる。

山中千尋はジャズピアニスト。
小さい体で、魂に響く音を出しまくるんですわ。
この世代の女性のジャズピアニストといえば
何となく上原ひろみのほうが知名度高いかなー?
と思ってたけど(今はレーベルもメジャーになって
違うかもだけど)、私は、上原ひろみの音よりは、
山中千尋の音に、いつもなにかを
ギュッと鷲掴みにされる。

というわけで、スケートは、、、
後半だけ見ればいいかと、
多少後ろ髪惹かれつつ
自分に言い聞かせ中。

だってだってやっぱねー、
彼女の、魂入った力強い鍵盤の音には
とてつもなく惹きこまれちゃうんだもの!

山中千尋公式サイト
E12046020ea0cb93c3e66110_aa190_l

情熱大陸のときの語録も良かったんだよねー。

 いつもいつも、エネルギー全開120%出さないと、
 無視されるんです。私を聴けというエネルギーを
 出してないといけないんです。
 そこが、ニューヨークが他の都市と
 違うところだと思うんです。

 きっと、死ぬまでピアノを続けると思いますよ。
 たとえ無人島に行っても、
 私は一人でピアノを弾くと思います。



* * * * * * * * * *

というわけで、気の早いフレーズですが、
”借金完済後の目標”には
「ビデオデッキ買い替え」も入れようと
心に決めた夜なのでした。
(その頃はDVDレコーダーかな)

健康ウォーキング(仮想一人旅)

ウォーキング、この週末も行って来ましたよ。
今回は7km弱。

本当にね、心身ともに
すっきり爽やかな状態になれたりと、
とっても楽しくて、週末が待ち遠しい。
よって、いろいろと検索しちゃうわけで。
(そして腱鞘炎になるわけで、、、)

そんななか、ちょいとおもしろそうかも?
と思ったのが、タイトルのサイト。

 健康ウォーキング

歩いた歩数の累計を
下記コースに置き換える
仮想一人旅、といったサイトらしい。

 中山道コース
 東海道コース
 日光街道コース
 奥州街道コース
 甲州街道コース
 山手線コース
 四国一周八十八札所巡り
 スイス大自然周遊コース

元々地図を見るのが好きな性分でもあって、
これは興味を引いた。
というわけで早速登録(無料だし)
コースはどれにしましょうかね。

登録コースをゴールしたら、
その地点に向けてドライブするのもいいかも、
なんてことも思ったりしてるんで、ちと悩み中。

そんな目標できたりしたら、
いまんとこ週末だけ歩いているけど、
もっと歩きたくなっちゃうんだろうなー。
(現時点でそうしたいと思っちゃってるくらいだし)

でも、平日そんな時間ないし、
つか、歩いた日は疲れてぐっすり眠りすぎちゃうんで、
さすがに危険すぎ!
(あと、夜道は普通に危険すぎ)

というわけで、週末ウォーカーな感じで。

ああでも、歩くの、まじでいい。
健康に、、、ていうのもあるんだろうけど、
精神面でとても良い作用があると思う。
気持ちがすこやかで明るくなる。

来週も天気に恵まれますように。
(あまり暑すぎない程度に、、、)


ときめき美術館

テレビ東京でさえも選挙特番やっているなか、
NHK教育にて

「ミューズの微笑み~夏 ときめき美術館~」

なんてのやってまして。

前の時間の「オーケストラの森」のあと
ただ消さなかっただけだったけど、
ああ、見て、良かった。

 この夏おすすめの3つの美術館を紹介する特集番組。
 4月オープンした海辺のガラスの箱・横須賀美術館、
 和洋折衷の美を追求した朝倉彫塑館、
 異空間アートの感覚美術館。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横須賀美術館
気になる観覧料:大人300円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏休み期間中は、船で行くこともできるらしい。
船、短時間だったら酔うこともないし、いいね。

にしても、とても開放的な場所ぽい。
オーシャンビューってだけでなく、
いたるところに配された丸い大小の窓、
そして窓から差し込む光。
屋上から眺める浦賀水道を行き交う船。
東京からだと、ちょっとした小旅行な横須賀だけど、
いずれ行ってみたいなーと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝倉彫塑館
気になる観覧料:400円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京は台東区谷中。
昭和初期の洋館&数寄屋造りの、
彫塑家朝倉文夫のアトリエを改造して
美術館にしたもの。
屋上庭園は、日本最古のものだそう。

まずは昔の洋館ってだけでも食指がのびる。
水の中庭など、都心にあってなお趣のある、
凛とした空気が流れてそう、、、

ただただ訪れたい、と思わせられた。

猫好きな方も必見かも。
猫の彫刻も50体ほどあるみたい♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感覚ミュージアム
気になる観覧料金:500円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮城県大崎市。
いずれ仙台に牛タン食べに行くことがあれば(笑)、
ココにも絶対に足を伸ばすぞ!!!と思った。
真っ暗闇のなかで手すりを伝って歩き、
穴のなかのいろいろなものを触る、
触覚だけの感覚を楽しむ仕掛け、闇の森。
真っ暗やみを抜けると、光り輝く万華鏡の世界、
エアートラーバースなど、
純粋にキャーキャー楽しめちゃいそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いまの身では近未来に行けそうなのは
谷中の朝倉彫塑館だけだろうけど、
ワタクシ、谷中行ったことないんで、
新しい町を歩くことができる、
って観点でも、楽しみ。

町にはそれぞれの表情あるから、
歩くだけでけっこう飽きない。
ウロウロウロウロ平気で2-3時間
歩いてしまう習性は、じつはある、、、。
(最終的には平気でなくなり、翌日筋肉痛に(´・ω・` ))

ああいう場所は、浴衣着て行きたいかも。
からんころんと、下駄鳴らしながら、
ぷらぷら歩きたい。

そして、10円まんじゅうを食べたい(笑

千葉真一、明日の風林火山が最後の姿!?

先週日曜日は出かけていたため、
大河ドラマ「風林火山」を見れなかった。

で。

本日の再放送も、見逃したヽ(`Д´)ノ

なので、どこかに映像落ちてないかと
youtubeへ。

そこで、なんだか、びっくりな、
千葉真一、引退宣言!?みたいなやつが。

てのを知った驚きもさることながら、
明日、武田家重鎮というか、
カナメの2人、甘利と板垣(こっちが千葉真一)が
死んでしまうなんて!!!!!
(こっちのほうがワタクシには重要だったりする。笑)

史実モノだから、そーなるのは
知っていたけど、そっか、明日なのか、と。

この作品の重要人物2人がいっきに
死んでしまう、、、っていうか、
中盤のクライマックスってことで、
「風林火山」オフィシャルでも
先週からの3回分が特集化されてる。

特に、今週の”両雄死す”の特別予告編ムービーは、、、
なんだか、何度も見ちゃった、、、
0711movie_1

うー。うー。

板垣、好きだったのね、わたし、と実感。
確かに、放映見てて、板垣登場すると、
安心感みたいなのは、あった。

というわけで、土曜スタジオパークの
冒頭の映像の前段階でダイジェストみたく
なってたんで、それも貼っておこう。

、、、にしても、これ、板垣ダイジェストだけでなく、
この役に入り込んだ千葉真一の想いが、
とんでもないような気がする。
こういう”愛”と”魂”が入っているから、
このドラマは面白いんだなーって納得した。
12月に終わるときは、とても寂しい気持ちになりそ。


* * * * * * * * * *

そんな愛とか魂で思いを馳せたこと。

”愛”と”魂”が入ったものが素晴らしい、ってのは、
ドラマに限らないことだよね、と思う。

私の場合は、ライブの場でそれを強く感じる。
ほんと、”愛”と”魂”を感じるライブは、素晴らしく、
その場にいることをこのうえなく幸せに思う。
さらにライブの場合の”愛”と”魂”は、
アーティストとオーディエンス双方から発せられ、
それらの気がぶつかり合うことで、
最高の空気を作り上げてく。
これは、スタンディングなライブでも、
ジャズやクラシックな静かなものでも、変わらない。
この空気=熱気と表現するのが
一番しっくりくるかもだけど、そんなんがあるから、
ライブは、本当に、良い。
こればっかりは、テレビ越しでは伝わらない。
しびれるまでの、溢れるばかりの、あの熱気は、
単純に暑いとかじゃなく、本当に存在する。
ライブは本当に素晴らしい。

* * * * * * * * * *

なんか熱くなり話が逸れたけども、
そんなわけで、↓土曜スタジオパーク。
風林火山のこれまでのダイジェスト盛り込まれたり、
裏エピソードや、千葉真一の思いが語られてて、
私にとっては非常に面白い内容ですた。



明日、泣いちゃうかも。なんとなく、、、

[謝礼]QUOカード3000円分届いた!O(≧▽≦)O

例の申込書類、どーやら手渡しでないと
受け取れない模様。
なので、明日、郵便局の夜間窓口に行こうと思う。

それまでに試算たくさんしたいけど、
やっぱり週末にしかできなさそうだ。
仕事が忙しいというか、あああああああ。

、、、んとですね、現在、
中長期計画立ててる最中だったり、
既存サービスの撤退検討と併せ、
次世代サービス移管に向けての意思決定と、
それに伴う必要なアクションの洗い出し等々、、、
まあともかくミーティング続きで
夜な夜な喧々諤々とやりあう日々。
とゆーか、上司のアホな暴走のせいでそーなっており。
今日はもう耐え切れず、ミーティング後は
ソッコー会社を脱走し、近くのコンビニで
甘いものを買い食いしちまった。

そしてとうとう、このとき当選したQUOカード
残高がなくなった。

从´_υ`从ショボーン

と帰宅したら、あら。
今か今かと待っていた
3000円分のQUOカードが届いているじゃんか。

素敵なタイミング( ̄一* ̄)b

Ca330853

んが、3000円なんて金額となると、
チケットショップで換金するべきか軽く悩んでみたり。
でも、なんだかんだとコンビニも使うし
コンビニ以外でも使えるお店あること考えると、
普通に持ってて損はないか、、、

とゆーわけで、換金はしない方向に傾きつつある。

んー、なんて気楽な検討だ。

仕事も借金もなかなかヘビーな検討
真っ最中ゆえ、QUOカードをどうしよう!?
なーんて思いを馳せている自分に
少し和んでみたのであった。


* * * * * * * * * 

が、そんなささやかな出来事で和む
=要は軽く気持ちが荒んでるってことなんで、
こーゆーときこそゲームで気分転換するか!
と、かつて出入りしていた
オンラインゲーム(少しだけ有料)が
無料キャンペーンやってないかなーと思って
見に行ったら、、、

Σ('0'*)

来月から基本プレイ無料になるとな。

うわー。嬉しいけども、どう変わるんだろ。
とゆーか、半年以上ご無沙汰してるんで、
私のキャラがどこで何してるか、イマイチ不明(笑

とゆーわけで、今すぐの気分転換はできなんだが、
ちょっとした朗報を得ることができて良かった。
来月が少し楽しみになってきたなー。

タテタカコを試聴してみた

タテタカコさん、
最近はアルゼンチンババアの
サントラなどで随分知名度あがりましたね。

随分前から名前は知っていて、
気にもなっていたけど、
じつは試聴に至るまで
なぜか今日まで時間かかった。
理由は別にないけども、
そういうのはけっこうあって、
そして「もっと早く聴いておけばよかった!」
なんて後悔することもしばしばですが、
音楽は無理矢理聴くもんでもないんで、
致し方なし。
ご縁は然るべきときに訪れるものなのでしょう。

そのご縁が訪れたようです。

ヴィレッジバンガードのモバイルサイト
「リアス式!店長の一言」の記事にて
次回の情熱大陸に出演っての見て、
へぇ、って思いながら読み進めると、
店長の熱い言葉の数々に
いたく興味をかきたてられた。

そんな言葉を抜粋。

 ・ライブに行き全身の毛穴が収縮するような衝撃と
  感動に打ちのめされ

 ・タテタカコは出しおしみしちゃいけない存在

 ・いざピアノに向かうと、圧倒的なエネルギーを
  爆発させて会場を自分の世界にしてしまう。圧巻。

というわけで、無性に聴きたくなった。


* * * * * 

ワタクシ検索ヘタなのか、オフィシャルサイトから
試聴ページ探せなかったので、
こーゆーときはHMVを覗いてみる。
CDを取り扱っている大手サイトは、
タワレコ、Amazonとあるけど、
なにげに邦楽系の試聴が充実しているのは、
HMVなんですよね。

早速検索。
あったあった。試聴もあるある。

+++イキモノタチ(最新作)
612

+++そら(1st. mini album)
576


なるほど。前述の店長さんが倉橋ヨエコ好きにも
オススメって言った意味が分かった。

倉橋ヨエコは、インディーズ時代の
「思ふ壷」から好きで、何度かライブも観た。
MCとかは声小さくて不器用そうな感じなのに、
演奏と歌に入ったときの
爆発力と突き抜け感に圧倒されたもんだ。
で、タテタカコさんも、似たような空気を感じる。
音楽性も、昭和感たっぷりで似てるかな。


* * * * * 

音のつくりは、昭和のフォークソングにも
通じるような淡々とした印象もあれば、
ただただ真正面からぶつけてくるものもあったり。
なんだろ。透明感のある美しさのなかに
毒も感じられる、得たいの知れない
不思議な世界。

なので好き嫌いは分かれると思います。
あと、聴きたいとき/聴きたくないときも
分かれそうな気がする。
これはフィッシュマンズとも通ずるな。
内なる魂の叫びをぶつけてくるもんだから、
聴くほうも”のほほん”とは聴いてらんない。
その世界に触れるときは、
ちょいと気合と気構えが必要になるかも。

なーんて、現時点では試聴だけなので
あくまでも推測なのだけど、
そういうパワーを持ったミュージシャンかもね、と。
そして、ライブでは、ピアノに向かった瞬間、
最初の一音が放たれた瞬間に
圧倒されるのかもしれないね、と思った。

ただ、まだライブ観ていないし、
なんせこればかりは相性の問題もあるから、
語尾は濁しておこう。

というわけで、ライブ観たいなあ。
インストアライブとかないかな(笑
でも、インストアライブでは
その世界観は伝わりづらいかもしんないな。

でも、明日(5/20)放映の情熱大陸は、
春の全国ツアーに密着ってことだから、
少しはその世界観が垣間見れるかもね。

 5月20日23:00~

忘れないように、携帯セットしておこう!
アラーム音は、、、
風味堂の「ライブがはじまる」でセット完了♪

先日、スカパラのツアーかなにかが
フジテレビで深夜放映されたのですが、
をの時間を間違えた(んですよ、、、)無念を晴らすべし(笑

リラックマ夢中度上昇中。

じつは、、、

このブログを始めてから初めて
リラックマの存在を知った私だったりします。

てのも、当初借金返済系blogを見ていたら、
どこかのサイトで、今では我が家(?)にもいる
ブログパーツのリラックマに遭遇。
「ああ~カワユス(ノ∀`*)」
なんて一目惚れし、検索し、
我が家にも迎え入れるに至り、
そして愛ではじめたわけです。

で、その出会いからほどなくして
友達とゲーセンに行ったら、
クレーンゲームの中身はリラックマ満載状態。
その人気ぶりに驚きつつも、
あまりの可愛さにきゃーきゃーしてたら、
大好きな友達(オンナノコ)が
マスコットを1個取ってくれた!

それは本当に大切な宝物になりました。

というのも、ちょうどこの前日、
クビになることが決まっていた、
ソリが合わないというか、
日頃からやけに対抗心を燃やされていた
会社の後輩から、誹謗中傷に近い
とてつもない攻撃を面と向かって受けていて、
それはもう凹むどころではない状態だったのです。
(2月に吐き出してる記事ね)

その後、過去の上司や、周囲の人などに相談し、
徐々に救われて浮上することになるんだけど、
まず最初の浮上のキッカケになったのが、
このとき、ひとまわり以上年下のオンナノコの
可愛くも優しいさりげない気遣いが感じられる
小さなリラックマのマスコットだったのでした。

だから、このリラックマのマスコット、
大袈裟だとかくだらないとか思われても構わない。
私にとっては本当に宝物なのです+.(*゚∀゚*)゜+.゜

* * * * * 

、、、といった素敵な思い出に加え、
先日、更にリラックマに魅入られることが発生。

てのも、先日本屋に行ってはじめて、
じつは絵本が発祥だったことを知ったのです。
その際に絵本の中身を立ち読みし、
その良い意味でのナチュラル脱力っぷりに、、、

 や ら れ た


(これ、ロープライス安い(笑)

わたし、お言葉頂戴系の本って好きじゃないんですが、
これは全然違うもんだと思った。

もし、同じ言葉でも、
真っ青な空の写真+お言葉
って感じであれば、ケッ(;´д`)って感じだったと思う。
つか、まず開かないわね。

でも、あの子らが真剣なんだかおバカなんだか、
そんなことやってる絵がくっついていると、
なんだろうな~。小難しく真剣に悩み”すぎる”のが
アホらしくなったり、ゆるゆる小さな幸せって、
あああるかもね、そだね、
って目を細めた気持ちになったり。
んと、ストンと腹落ちするとかじゃなく、
「なるなる。そーゆーのもアリかもね~」ってくらいの
どこまでもゆるい感覚が、押し付けがましくもなく、
浮世離れしすぎることもなく、
かわいくてちょうどいい♪←なんだそれ。

とゆーわけで、説明できません。

いやまあともかく、欲しいと思ってる本です。
↑まじで安いから検討しちゃおうかな。

* * * * * 

そんなわけで、更に想い募りつつある昨今。
よせばいいのに、何気なくリラックマで検索する私、、、

予想以上にたくさんのグッズがあるのね。
参った。欲しくなるジャマイカ(゚∀゚ )

あっ。

リラックマ 貯金箱

う。うううっ。

こんな子いたら、どんどん小銭入れちゃいそう!!!

でも、残り3個。急がなくちゃ!
じつは日々、くじとクリックポイントと
アンケートポイントだけで貯めている
楽天ポイントが1300くらいになっている。

なんて思わずカートに入れそうになったけど、、、

ああでも。

これは、自分でもわかる。

貯金が目的ではない。
あまりにもかわいいリラックマを側に置きたいだけだ!
家庭内で貯金する余裕は、
今の我が家にはないのです。

とゆーわけで、(´・ω・` )ダメジャン

残念ながら買うわけにはいかない。

なんて貯金箱を諦めつつ、他にも見続ける私。
その他もろもろ心惹かれるものありまくりだったけど、
この抱きまくらの長さはあんまりにもひどいのでは、、、
と思ったのは私だけだろーか?
Md01801c


以上、オチはなし。

とゆーか、今日の昼休み、バイトの男子と
リラックマの話になったんで、
何となくそんな話題の気分だったのでした。

* * * * * 

にしても、ん~

なんでだろ。微妙に喉が(≧Д≦♯)ゞイタイ

また風邪か?風邪なのか?

寝ます、、、

<癒し♪>

<息ぬき>

  • 大田垣晴子の365日絵こよみ
  • ◆クラシック音楽入門

    

  • <mail送信>

   

  • ◆ログスター
    ログスター
  • ◆得だわ幕府
    小遣いつくろう得だわ幕府
  • ◆ポイントボックス
    おこづかいがドンドンたまる”おトク貯金箱”ポイントボックス
  • ◆キレイナビ
    コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ
  • ◆buzzmo
    ブログで報酬稼ぐなら!buzzmo(バズモ)
  • ◆Lブロ
    Lブロスタート!:ライフマイル
  • ◆マクロミル(おすすめ)
    マクロミルへ登録
  • ◆フルーツメール
  • ◆にほんブログ村(派遣OL)
    にほんブログ村 OL日記ブログ 派遣OLへ
  • ◆にほんブログ村(借金苦)
    にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ