2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

夏場は鳥はむ禁止、とする

えーと、土曜日に完成した鳥はむ、
こんときの冷麺を最後に、
逝ってしまわれました、、、(-∧-)合掌・

密閉容器に入れて
冷蔵庫に入れたまま、
日曜日が過ぎ、
月曜日が過ぎ、
火曜日に、いーかげんスライスして
冷凍庫保存しようとしたとこ、、、

ゴールデンスープにとろみが!
においが、、、すっぱい!

ああああああああああ

って状態で、もう、無理。
多分、あれは、月曜日でも無理だったんだろうな。

* * * * * * * * * *

先週末からの東京は25-27度の曇天で
比較的涼しく、クーラーつけることもない状態。

それでも、↑なことに、、、il||li(つд-。)il||li

真夏になったら、火をとめたあとの放置段階で
腐ってしまうんじゃ?なんて思った。

そんなんあまりにも悲しいので、
カリーヌ家の掟として、

 夏場は鳥はむ禁止

制定&施行決定。2007年7月10日。


にしてもねー、切ないねー。
他の食材ならともかく、
鳥はむは、文字通り手塩にかけるので(笑

かなーり切なかった、、、

ヽ(`Д´)ノ

つか、まじでこれからの季節は、
食材買い込みすぎないようにしよう。
使いきり使いきり使い切り、、、

腐らせるのが、一番もったいないから!

2度目の鳥はむ完成(≧∇≦)b

前回から1ヵ月半。
鳥胸肉100g35円の日を
待ち望んでいたところ、
先週木曜日に遭遇。
しかも、1枚が大きい塊。

これは(・∀・)イイ!! 
とゆーことで200円程度で購入し、
1枚は適当な大きさに切って冷凍庫行き。
1枚は、鳥はむに生まれ変わることに。

これは、その鳥胸肉が
鳥はむに生まれ変わるまでの
ざっくりした記録である。

* * * * * 

<生まれ変わった姿>
Ca330754_1


◆今回の試み
・塩漬けの塩を本当に不安になるくらい投入

2chの過去ログを読んでいた限りでは、
ハム化するか否かは、最初の塩漬けにかかっている
と言っても過言ではなさそうなことが、
気づけば脳内に刷り込まれていました。
それくらいそういったコメントが残されていたんでしょう。

ちなみに、茹で時間が長い=蒸し鶏になる、
といった印象を持ちがちですが、
最初の塩漬けさえしっかりしていれば、
1時間茹でようがハム化する、というのが
あの場での定説にようです。

よって、それはもう塩ふりかけました。

◆全体タイムスケジュール
(1)塩漬け→密閉して冷蔵庫寝かし
・蜂蜜塗って塗って、、、、
・不安でしかない量の塩をすりこみすりこみ、、、
・ジップロック2枚構えで寝かしました。

(2)丸2日(48時間)きっかり寝かしたところで、取り出し
・ここで、肉から水分が出ていれば
塩漬け成功の証だそう。
いやあもう、出てましたとも!

(3)塩抜き 1時間
・水に4%だかの塩を入れた塩水につけておく

(4)成型
・大きい塊だったので、1本でもそれなりの直径になった。
・何となく、表面に胡椒を塗ってみた。

(5)沸騰したお湯に投入
・ローリエ入れた
・昆布入れると美味しいみたいな言葉を目にしていたけど
昆布がなかったので、とろろ昆布!を投入、、、

(6)1分後火を止め、最後の8時間放置
・ローリエ取り出す
・昆布も適当に取り出す
・あとは余熱で中まで火が通るはず

(7)13時間後、味見
・起床の都合で13時間後となった
・成型も成功していた
・ゴールデンスープもいい感じ
・たこ糸を切って、肉の端を切る
・ピンクに色づいている!←これが大切な世界らしい
・試食、、、( ゚д゚)ウママママー!!!!!
・でも、後味ちょっとしょっぱいかも(´・ω・` )
・ツマミ食いしすぎた

+++結論=大 成 功 !

と思いますた。

◆振り返り
・成功とは言えど、ややしょっぱい感は否めず
・塩は今回よりも少し少なくていいかも
・それか塩抜きをもうちょっと大事にするべきだな
・果たしてとろろ昆布は効果あったのかは不明。

◆今後の使用計画
・さっき、トマトとチーズ一緒に挟んだホットサンドにした
・盛岡冷麺の麺とかスープのセットあるので、使おう
・酒の肴 
・ご飯のおとも
・その他てきとーに

◆あらためて2chのまとめページをリンク
【鳥はむ】まとめページ

◆分かりやすそうなレシピページもリンク
レシピ *とりはむ* by みちゅん

世界フィギュア女子SP&鳥はむトースト

韓国のキム・ヨナ選手の演技を
初めて観ましたが、ありゃ美しいですね~
指先までなんとたおやかな。
驚きました。ファンになりそーだ。
(映像はこちら。youtubeに飛びます)

じつは、、、浅田真央ちゃんの演技って
そんなに好きじゃなくって、、、
というか何も感じない。
彼女のインタビューなど聞いてると
点数を気にする発言が多いのが影響しているのか、
彼女のはあくまでもスポーツ競技って印象が、、、

いや、それはそれでそうなんですが、
男子もそうだけど、色気ある演技のほうが
カリーヌは好きらしいです(笑

ま、キム・ヨナちゃんの場合は
プログラムが大人っぽいってのもあるかもですが。
そして、タンゴ好きだからツボにはまったというのも
あるかもしれないけど、、、

何はともあれ、明日のフリーが楽しみです♪


* * * * * 

今日は二日酔いで何も食べていなかったので
さすがにお腹空いて、さっきトースト焼きました。

でも、ただのトーストではないです。
鳥はむスライスを並べた上に
チーズをのせて焼いた、鳥はむチーズトースト♪

いやあ、、、

鳥はむ、パンとチーズに合いすぎ。

あまりにも美味しかったので
もう1枚食べちゃおうかなあ、と悩み中、、、
(太っちゃうのが心配、、、)

そんなこんなで、鳥はむももうすぐなくなりそう。
2枚分作ると多いと思っていたけど、
じつはそうでもないのかも、、、

鳥はむで晩酌♪

鳥はむ、延長戦で6時間ほど
スープに入れたまま鍋ごと冷蔵庫に
入れてたら、ちゃんとほんのりピンクに♪
そして、薄味ですが丁度良い味わい。
要は、小さいけれどハムになってました~(≧∇≦)b

そういうわけで、本日は特別に
祝!鳥はむ@自宅晩酌です。
冷蔵庫に氷結もあったのでちょうどよかった。

+++ 本日のメニュー +++
・ゴールデンスープを使った素麺の冷麺もどき
・鳥はむスライス&ベビーチーズのスモーク味
・鳥はむを仕込む際に剥いだ鳥皮の塩焼き

Ca330511Ca330514

 
 
 
 
 
 
+++ 冷麺もどきスープ作り方 +++
・ゴールデンスープに酢と麺つゆを適当に入れて混ぜる
・胡麻油を小さじ1くらい入れて混ぜる
・すりおろしニンニクと柚子胡椒を入れて混ぜる
・すり胡麻を適当に入れて混ぜる
・塩、砂糖を極僅かいれてみた。
・きっとキムチがあればもっとそれっぽくなりそう

にしても、、、

鳥はむも、ゴールデンスープも、まだたっぷり
残っているので、今週はこれらを中心とした
レシピになります。

痛む前に使い切らなくちゃ。
でも、使い切れなかったら冷凍庫行きで。

さて。
今回、初めての鳥はむ挑戦だったのですが、
作る工程もラクで楽しいし、
自分なりの工夫とか考えるのも楽しいし、
待つ時間も、もどかしいようで
何だか楽しいし、そして完成後は、
はむだけでなく、スープって楽しみもあって
素敵です♪

ただ、一人暮らしだと、
1度に1本作るくらいが丁度良さそうかな。

鳥はむ 知識仕入れ中(フロム2ch)

やはり本家は面白い♪

と、なぜかスレ6から読んでいる
日曜の昼下がりのカリーヌです。

読んだことを忘れないように備忘メモとしようと思います。
(これに際してカテゴリ「鳥はむ」設定しちゃいました)

  
 
+++ 最初の塩 +++
・これが、後にハムっぽくなるか一番重要ポイント
・不安になるくらい多くすりこもう
・胸肉一枚に対して大匙1くらいが良いらしい?
・実は丸2日でも短いかもという説が、、、3日デフォ?
・寝かしたあとに水分がたくさん出ている
=仕込み成功の証

+++ 成型編 +++
・伸縮包帯を利用(洗って何度でも使える)
・筒状の伸縮ネット包帯を利用( 〃 )
(手首用がちょうどよいみたい?)
・でも、モノによっては臭いがつくこともあるあらしい
(ダイソーのは大丈夫そう?)

+++ 茹でるとき +++
・昆布を一緒に入れると良いらしい

+++ 延長戦 +++
・茹でて8時間後に味見して薄い場合は
鍋ごと冷蔵庫でさらに寝かすと劇的に変わる?

+++ 保存期間 +++
・冷蔵庫にスープにつけた状態で保存=1W
(夏のコメント)

・人によっては、食べている
1時間のうちに腐り始めたとか、、、
(夏のコメント)

+++ 活用用途 +++
・サンドイッチ
・冷やし中華
・パスタ

+++ 鳥はむ まとめがあった +++
鳥はむスレッド@料理板
・過去スレもまとまってます

+++ クラブがあった +++
鶏ハムくらぶ
 
  
 
あっという間に2時間経ちました。
この間に、延長戦中の鳥はむの味見をしてしまう。

今朝味見したときよりも
ピンクだし味がしっかりしてるかも♪

そろそろスープからおろそうかな。

鳥はむ~(延長戦。冷蔵庫熟成へ)

休日にしては珍しく午前中起床。
シャワー浴びた後に洗濯機をまわし、
いよいよ、最後の8時間放置状態を経た
鳥ハムとのご対面です。

蓋を取る。(ゴールデンスープになってるのかな!?)

、、、ゴールデン、、、ではない。
肉の量に対して水多すぎた?

取り出して、凧ヒモを切る。
ちゃんと成型できちゃうものね、と
軽く感心するが、1枚ずつ丸めたので、
細長く、ハムというより芋虫にしかみえない、、、

端っこを切る。まずは断面を見る。
お。片方ほんのりほんのりピンク?
でも、片方は白いかな、、、

食べる。
おお。ハムの味する~(≧∇≦)b
でも、少し味薄いかな?
でも、煮鳥にならなくて良かった~
でも、もう少し濃厚さがほしいかも、、、

というわけで、再びゴールデンになりそこないの
スープに戻し、冷蔵庫熟成に突入です。


+++所感(次回以降に活かしたい)+++
今回参照したのは、いわゆる基本と呼ばれる、
鳥はむの館のレシピでした。

但し、成型の前段階の黒胡椒などは
しょっぱくなりすぎたらやだな、と思って
省いています。

書いてあるとおりにすればよかったのかも(笑)

などなどを勘案したり今回の作業を振り返りつつ、
次回は以下を気をつけて作りたいと思います。

◆塩の量を多くしよう
(本当に大丈夫?ってくらいにやってみようと思います)

◆塩抜き前の流水で塩を洗うは「軽く」にしよう
(今回はけっこうちゃんと洗い流してしまってました)
(ドライハーブも洗い流してしまっていた、、、)

◆塩洗いを軽くにするので、塩抜きは今回と同じでいこう
(今回は40分程度でした)

◆次回は成型ナシでやってみようかな
(いわゆる基本を試してみようと思った)

◆肉に対する水は今回よりは少なめにしよう
(ひたひた+αくらいでしょうか?)


そういうわけで、カリーヌも鳥はむの道に
入ってしまいました(笑)
次の鳥胸肉特売日が待ち遠しいです!
(特売は、火曜日か水曜日がベストですね、、、)


そしてとうとう、元祖の2ch板
むさぼり読んでしまう私なのでした、、、
世間のレシピよりも生々しい肉声な感じと、
ヲタ特有の学術的追求も含まれるため、
(こういう特性、本当に有難く好きです)
やはり一番参考になると思いました(藁

鳥はむ~(最後の8時間)

鳥ハムシリーズも最終コーナーきました。

 +++仕込み編はコチラ

完成するまでには何とも言えないですが、
工程そのものは、レシピを見て得る印象以上に
とんでもなく簡単です!

そして、色々な方のサイトをみていると、
奥深い世界な気がしてきました、、、(笑)

世間の皆さんそれぞれに、ピンク色への情熱を
燃やしていることが垣間見えるのです。
私もそうなるかも、、、

とにっかく、現時点で最後の8時間状態に入ったので、
明日起床したら、ゴールデンスープともども、
カリーヌの初鳥はむが完成しているはず♪

(≧∇≦)ドキドキ

完成したら、普通に食べる以外に
どうやって食べるか、世間の用途を調べてきます~
(サンドイッチとか、パスタとか、いろいろあるみたい♪)

<おまけ>
モララー3分クッキング
Img_flash_cooking_torihamu

鳥はむ~(仕込み終了)

昨晩宣言したとおり、作り始めましたよん♪

取り掛かってみると、
仕込みは呆気ないくらいに簡単すぎ。
1枚だけにしようと思っていたけど、
気合入れた割にあまりにも呆気なく
1枚目が終わったので
どうにも盛り上がった気持ちがおさまらず(笑)、
2枚目も仕込んじゃいました。

1枚はハーブな感じ。
もう1枚は塩のみで(コレを参照してます)

15日23:00に仕込んだから、、、
17日23:00までは寝かすってことは、、、
日曜日にフィニッシュかあ。

土曜日に桂花陳酒など飲みながら
(我が家にあることを思い出した♪)
つまみたかったけど、2日の計算方法を
あっさり間違っていたことに今気づきました(笑

まあ、日曜日恒例の、
風林火山や華麗なる一族を観ながら
つまめたらいいですな。

楽しみです♪

明日から鳥ハム作り開始、、、かな?

このblogによく遊びに来てくれる、お掃除大好きな
きんこさんのblogの記事で知って
とてーも気になっていた「鳥ハム」。

その記事を拝見する直前に
鳥胸肉を100g35円だかで購入していたけど、
いつものように使い勝手良いようにスライスして
冷凍庫に入れたばかりだったので
試すのは次の鳥胸肉特売遭遇のタイミング、、、と
思っていたところ、そのチャンス?は意外にも早く、
本日やってきました。

近所のスーパーで鳥胸肉が100g39円。
230円で3枚のお肉をget♪

早速、ALL Aboutのサイトで検索すると、
単なる鳥ハムのほかに、炊飯器で作る鳥ハムなるものが!

炊飯器料理に凝っているほうではないですが、
ホットケーキミックスなどを入れて
蒸しケーキみたいなものを作ったりはしていました。
火加減など気にする必要がないのが気楽感を煽ります。
でも、やっぱり最初は鍋で作ろうかな、、、悩み中。

あと、材料の生姜やニンニクがないな、
と思っていたのですが、
いろんなサイトを拝見しているうちに、
これは好みのハーブで代用できそうと認識。

とりあえず、現時点で行程2までは進められそうです。
そのあと2日寝かすということなので、
明日に仕込めば、フィニッシュは土曜日にあたるので
日程的にもちょうどいいかもです。
ああ、それまでにタコ糸を買っておかなくちゃ。
100均にいきましょいきましょ。

出来上がったら、、、美味しい白ワイン飲みたくなりそうだなあ
(ドイツのがすきです)

いやそのまえに、、、
ちゃんと成功するといいな。

レシピどおりに料理作るのって、
じつはすんごく苦手なのです(いつも適当。笑)


◆参考資料
鳥はむ(鳥ハム)の作り方 
 >とても詳しいです
wikipediaの鳥はむ
 >早めに食べたほうが良いみたいです
 >生姜やニンニクは必須ではないらしい
このレシピは材料が少なくていいかも

<癒し♪>

<息ぬき>

  • 大田垣晴子の365日絵こよみ
  • ◆クラシック音楽入門

    

  • <mail送信>

   

  • ◆ログスター
    ログスター
  • ◆得だわ幕府
    小遣いつくろう得だわ幕府
  • ◆ポイントボックス
    おこづかいがドンドンたまる”おトク貯金箱”ポイントボックス
  • ◆キレイナビ
    コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ
  • ◆buzzmo
    ブログで報酬稼ぐなら!buzzmo(バズモ)
  • ◆Lブロ
    Lブロスタート!:ライフマイル
  • ◆マクロミル(おすすめ)
    マクロミルへ登録
  • ◆フルーツメール
  • ◆にほんブログ村(派遣OL)
    にほんブログ村 OL日記ブログ 派遣OLへ
  • ◆にほんブログ村(借金苦)
    にほんブログ村 その他生活ブログ 経済苦・借金苦へ